![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:35 総数:646107 |
6年 卒業遠足
卒業遠足として「ニフレル・国立民族学博物館」に行きました。
ニフレルでは日頃見ることのできない魚や動物に出会い、みんなの驚きも大きかったです。色々な「〜にふれる」を経験できました。 民族学博物館では、世界の人々が日ごろ使っているものが展示されていました。改めて、昔の人々から受け継いだ知恵が生かされて、その土地に合った文化をつくっていることを知ることができました。 今回の卒業遠足では、企画から運営まで卒業対策委員の皆様に大変お世話になりました。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 3年生体育科「ボールけりゲーム」![]() ![]() ![]() 3年生「大谷選手のグローブ」
今日の休み時間に、大谷選手のグローブを使いました。子どもたちはグローブに大興奮。順番にグローブをはめて楽しそうにキャッチボールを行いました。とても素敵なグローブでしたね。
![]() ![]() ![]() 3年生たかくら学習「ポスターセッション」
今日は、体育館で2年生に向けてたかくら学習の「高倉の達人」で学習したことをポスターにまとめて発表しました。達人にインタビューをして学んだことを分かりやすく発表しました。達人のお仕事の紹介はもちろん、どのような思いで仕事をされているのか、どのようなことが嬉しいことなのかなど、達人の思いまで発表することができました。
寒い中ご参観いただいた、達人の皆様、保護者の皆様、本日はありがとうございました。 ![]() ![]() 【5年生】おはようおはなし会
2月16日(金)に、「図書室と歩む会」の方々による「おはようおはなし会」がありました。本と、本を読む声に集中する姿が印象的でした。本を楽しむ心地よい空気が流れました。「図書と歩む会」の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
![]() ![]() 狂言体験鑑賞教室![]() ![]() ![]() 子どもたちは、生の舞台を間近で見たり、能楽堂の雰囲気を味わったりして、感動を共有することができました。特に今年度は「和泉流」と「大蔵流」の2つの流派による「柿山伏」を鑑賞し、その違いを比較するといった大変貴重な体験となりました。子どもたちは「狂言楽しかった!」や「笑い方や泣き方を教えてもらって楽しかった。」と言っていました。とても貴重な体験をすることができました。お世話になった皆様、本当にありがとうございました。 1年生 国語科「どうぶつの赤ちゃん」
本日の学習では、一人一人が興味をもった動物の赤ちゃんについてをまとめたプリントをもとに、「どうぶつの赤ちゃんクイズ」を出し合いました。教科書で学習したライオンやしまうまとの違いや、自分達「人間」との違いについても着目し、みんなで驚きつつ、楽しく学習できました。
![]() わくわくおはなし会![]() ![]() ![]() 中間休みになると大きな鐘の音と一緒にわくわくおはなし会の始まりの合図が鳴り響きました。その音につられるように子どもたちも図書館に集まり、紙芝居を楽しみました。 今回は『あひる おうさま』と『わにわにのおふろ』を読んでいただきました。大きな紙芝居、大きな絵本に子どもたちもわくわくしながらも真剣にお話を楽しんで聞いていました。 お忙しい中、取組をしていただいた「図書室と歩む会」の皆様、ありがとうございました。 3年生体力向上プログラム
今日は、スマイル体力向上部会の方にお世話になり体育館で体力向上プログラムを行いました。前回はラダートレーニングを行っていただきましたが、今回はリバーシーやボールを使いリレーを行いました。体を使うだけでなく頭も使う内容となっており子どもたちは終始楽しそうな雰囲気で活動しました。参観していただいた保護者の方にも参加いただきました。スマイル向上委員会の方々、保護者の皆様、本日はありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 研究発表会![]() ![]() ![]() 地域の方々や、京都市外からも全国各地から多くの教育関係者の皆様にご参加いただくことができました。 2年生の国語科の授業は実施することができず残念でしたが、4年生の理科、5年生の社会の授業を見ていただきました。子どもたちが熱心に学習に取り組む姿を見ていただけたと思います。 全体会では、京都大学大学院教育学研究科の西岡加名恵先生、石井英真先生、奥村好美先生にお世話になり、パフォーマンス評価のワークショップ、指導講評を行っていただきました。全国からお集まりいただいた皆様と本校の教職員とが一緒に学びを深めさせていただき、大変有意義で貴重な時間となりました。 お世話になりました西岡先生、石井先生、奥村先生、ご参会いただいた皆様、ご参観いただいた地域の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。 |
|