京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up25
昨日:104
総数:466804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

おひさま学級 図工「こいのぼりを作ろう」

画像1画像2画像3
 ホッチキスを使って、障子紙に彩色したこいのぼりを立体的に作りました。ホッチキスの芯の入れ方や使い方を知りながら自分たちで作り、こいのぼりの完成です!おひさま学級の教室に、子どもたちが作ったこいのぼりが嬉しそうに泳いでいます。

おひさま学級 交流6年「修学旅行に向けて」

 マスコット係のイラストが完成しました。班の中に1名マスコット係がいますので、マスコット係が描いたイラストは、各班ごとで異なります。マスコットは、しおりの表紙や子どもたちの荷物の名札に描かれています。おひさま学級の子どもが描いたイラストは、修学旅行で行く岡山県に関連したイラストが入ったオリジナルマスコットでした。
 今日はその他に、2日目に行くキッザニア甲子園で体験したいパビリオンを一人ひとりが考え、ロイロノートにまとめました。楽しい修学旅行になると良いなと思います。
画像1画像2

おひさま学級 交流4年「スポーツテスト」

 スポーツテストで、シャトルランを行いました。昨年度よりも記録がのびていて喜んでいました。みんなと一緒にシャトルランを頑張ることができて、嬉しそうでした!
画像1画像2

6年生 社会科〜内閣の働きを調べよう〜

画像1画像2
 内閣の働きとは・・・グループで調べ学習を進めました。内閣総理大臣や閣議などニュースで聞くような言葉が出てきました。調べ学習はみんな一生懸命です。

6年生 修学旅行に向けて

画像1画像2
 ゴールデンウイーク明けには修学旅行です。今日も修学旅行に向けて計画を立てました。キッザニアでまわりたいパビリオンの内容を調べたり、順番を決めたりしました。

5年生 体育科 「バスケットボール」

画像1
画像2
 体育の学習では、バスケットボールをしています。ルールを確認しつつ、チームで一致団結しながらゴールを目指しています。「ナイス!」や「いいね!」など前向きな声をかけあう姿も見られました。

5年生 算数科「体積」

画像1画像2
 算数科では1c㎥のブロックを使って、体積について学習をしています。ブロックを使いながら学習をしたので、子どもたちはイメージがしやすいようでした。

5年生 国語科「なまえつけてよ」

画像1
 国語科は「なまえつけてよ」という物語を読んで、学習をしています。登場人物の「春花」と「勇太」の心情を考え、考えを交流しながら学習を進めていきます。

おひさま学級 交流体育2年「50m走」

画像1画像2
体育の学習で、50m走を走りました。
「よーいドン!」元気いっぱいに、最後まで一生懸命
走りきることができました。

4月の新献立

画像1画像2画像3
 今日の給食は、ごはん・牛乳・鶏肉の塩こうじあげ・切干大根の煮つけ・みそ汁でした。

 鶏肉の塩こうじあげは、4月の新献立でした。塩こうじに漬けることで、鶏肉がやわらかく、うま味が増しておいしくなります。米粉と片くり粉の衣をつけて揚げました。子どもたちは、塩こうじの味を見つけながら食べていました。

 子どもたちからいただいた感想の一部を紹介します。
★おいしくて、やわらかかったのは塩こうじのおかげだとわかりました。食感も衣がサクサクで、お肉はやわらかくておいしかったです。また作ってほしいと思いました。
★けい肉の塩こうじあげは、まわりがサクサクで、中はとってもジューシーでおいしかったですよ。お肉のうまみもひきでていてとてもいいかおりがしました。
★けい肉の塩こうじあげがとってもおいしかったです!!味つけが塩こうじだけということがとてもびっくりしました。また食べたいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

ぱくぱくだより

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp