京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up2
昨日:33
総数:497887
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

2年 朝の読み聞かせ

今朝は、今年度最後の朝の読み聞かせがありました。

今年もたくさん素敵な本を読み聞かせてくださいました。
子どもたちは毎回ボランティアさんが来られるのを、
そして、どんな本を読んでくださるのかを楽しみにしていました!

今日も楽しい本や子どもたちが興味をもちそうな内容の本、英語の本など、
様々なジャンルの絵本を読んでくださいました。

また、来年度もよろしくお願いいたします!
画像1
画像2
画像3

2年 ボールけりゲーム!

画像1画像2
2年生最後の体育は「ボールけりゲーム」です。
授業で取り組むのは2回目なので、子どもたちは慣れた手つきで準備や練習をしています。

前回よりも、味方の位置やパスをける強さを考えながら試合をしています。
勝ち負けだけでなく、味方と協力することや敵味方関係なく友だちと運動を楽しむことを
肌で感じてほしいと思っています。

読み聞かせ

画像1
画像2
子どもたちが大好きな桃太郎サークルさんの読み聞かせも
今回で最後になりました。
1年間ありがとうございました!
また5年生でもお世話になります。よろしくお願いします。

お別れコンサート

画像1
画像2
先週の金曜日の昼休みに、ブラスバンド部による
お別れコンサートが行われました。
ブラスバンド部には4年生から入部できるので
4年生の仲間達も頑張って演奏していました!
ジャンボリーミッキーでは楽しんで前に出て踊る子ども達も♪

これを機に、来年ブラスバンド部に入りたい
という子もいました。すてきですね。
ぜひ、来年度、ブラスバンド部に入部してみてください!

3月の児童集会

画像1
画像2
3月の児童集会では、表彰式と羽束師っ子宣言の確認がありました。
表彰式では、4年生の仲間もたくさん表彰されました。
温かい拍手に溢れた児童集会になりました。

ひみつのすみか鑑賞

画像1
画像2
画像3
作品展に掲示していたひみつのすみかの鑑賞を各クラスで行いました。
友達のステキをたくさん見つけている子ども達です。

育てた野菜で

画像1
画像2
画像3
ひまわり学級の畑で育てた野菜を使って
料理をしました。

一人一品ずつ、作る料理を自分で見つけ、
作り方や必要なものも自分たちで調べました。

育てた野菜を自分たちの手で調理して、
完成した料理を食べる子どもたちは
とても良い笑顔でした。

学校ってどんなところ?

画像1
画像2
今年度最後の道徳では、
「学校」について考えました。

新しい学年に向けて、
新入生を迎えるにあたって、
どんな学校や学級にしていきたいかを考えて
発表することができました。

フルーツパフェをつくろう 2

画像1
画像2
英語の学習では、果物の英語を知り、
自分の好きなものを詰め込んだ
パフェづくりをしました。

果物を選ぶときには、子どもたちが
お店やさんとお客さんになりました。

作ったパフェに名前を付けて
みんなの前で発表しました。

色とりどりのおいしそうなパフェが並びました。

さよならコンサート

画像1
画像2
 3月1日(金)お昼休みにブラスバンド部による「さよならコンサート」が体育館で行われました。
 
 「上を向いて歩こう」や「ジャンボリ ミッキー」などの楽曲を元気にいっぱいに演奏してくれました。
 
 多くの子ども達が素敵な音楽に親しみ、楽しいひと時を過ごすことができました。

 先生たちも演奏に参加し、大いに盛り上がりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp