京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up21
昨日:26
総数:443855
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

中間休み

今日は、昨日とちがい、ポカポカと
太陽の日差しが暖かい日となりました。

休み時間、子どもたちは元気に遊んでいました。

大繩大会が終わりましたが、大繩ブームは続いているようです。
画像1
画像2

27日 授業参観、学級懇談会

本日はお忙しい中,多数ご来校いただきありがとうございました。

久しぶりの授業参観日。
そして、今年度最後の授業参観日でした。

子どもたち久ぶりの授業参観だったため、少し緊張している様子が
見られました。緊張しながらも成長した姿を見てもらおうと
がんばっていました。

参観中には、子どもたちが集中できるような環境をつくっていただき
ありがとうございました。

お家で、子どもたちのがんばりを認め、褒めていただければ、
子どもたちの自信につながると思います。よろしくお願い致します。

懇談会につきましても、多数ご参加いただき、ありがとうございました。
画像1
画像2

作品展

画像1
画像2
画像3
作品展を実施しています。

図画工作科の授業で子どもたちが一生懸命つくった
作品が飾られています。

鑑賞する時間に、他の学年の作品を

じっくり見ている様子が印象的でした。

版画や立体作品など、素敵な作品が展示しております。

ぜひ、ご覧ください。

科学センター学習

5組の子どもたち
科学センター学習にいきました。
展示の見学、プラネタリウム、実験工作等
あっという間の半日でした。

他校の子どもたちとも交流するよい機会となりました。

子どもたち、とても楽しそうにしていました。


画像1
画像2
画像3

大繩大会

今週、大繩大会がおわりました。

雨天のため、体育館での実施となりましたが、

子どもたちの熱い思いが伝わってきました。

心を一つに、取り組んでいる姿が印象的でした。
画像1
画像2

研究授業

4年生
20日に研究授業を行いました。

社会科の学習です。

子どもたち、意欲に満ち溢れていました。

文房具と同じようにタブレットを扱い、
クラウド上で情報を共有したり、整理したり、
また、話合いを進めながら取り組んでいました。
画像1
画像2

調理実習

画像1画像2
6年生
調理実習に取り組みました。

グループで協力して、準備、調理、片付けまで
することができました。

みんなで話し合いながら、がんばっていました。

おいしく出来上がりました。

くしゃ

2年生 図画工作「くしゃくしゃぎゅっ」の学習。
子どもたちのおもいがこめられた作品が
できあがってきました。
作品ではありますが、子どもたちにとって大切な存在や友達の
ようになってきています。

飾り付けをして、とてもかわしらしくなっています。
子どもたちも楽しそうに取り組んでいます。

画像1
画像2

ひみつのすみか

4年生 
図画工作でひみつのすみかに取り組んでいます。

自分のおきにいりのすみかを作っています。

箱や色紙、段ボールなど、いろいろな材料をつかって
つくっています。

楽しそうです。
画像1
画像2

公開授業

画像1
5組の1の教室で、公開授業が行われました。
近隣の学校から、たくさんの教職員の方が来校され、
参観していいただきました。

緊張せず、堂々と、取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 5k 町別児童集会
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp