京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:66
総数:248368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

6月5日の給食〜五目どうふ〜

画像1
画像2
画像3
麦ごはん
牛乳
五目どうふ
ほうれん草ともやしのいためナムル
じゃこ


給食のとうふは大原野地域のとうふやさんにお世話になっています。

とうふのやさしい味と具材のうまみが合わさって、ほっとするような、こどもたちも大好きな献立の一つです。

初!体育館練習

画像1
画像2
画像3
学習発表会に向けて頑張っている和太鼓練習を体育館で行いました。いつもとは違う音のはね返りに戸惑う子ども達!音のずれも頑張って合わせることができました。

そして3時間目は

画像1
画像2
画像3
 2時間目の5年生に続いて、3時間目は6年生が掃除をしてくれました。

 6年生はプールの中に入り込んで、スポンジでプールの底をゴシゴシこすってくれました。

 初めと比べて、ピカピカになりました。

 これでみんなで気持ちよく楽しい学習ができそうです。

プール清掃

画像1
画像2
画像3
プール清掃を行いました。高学年の役割として、全学年がきれいなプールで水泳学習を行うことができるように、一生懸命頑張ってくれる姿はとてもたくましかったです。

プール掃除

画像1
画像2
画像3
 来週からの水泳学習に備えて、5・6年生がプール掃除をしました。

 大原野小学校のみんなが気持ちよく水泳学習に臨めるように、一生懸命磨きました。

田植え 後半

画像1
画像2
画像3
慣れてくるとぐんぐん突き進む子ども達!教えてもらった田植えの仕方にそってひとつづつ植えることができました。体験終了後のふりかえりでは、「食べ物に愛情を入れる意味が分かった」や「田植えの大変さを感じることができた」などそれぞれ感じるものがあったようです。次回の稲刈り体験でも、食の大切さを感じることができればいいなと思います。

田植え 前半

画像1
画像2
画像3
 地域の方や保護者の方にご協力いただき田植え体験をしました。子ども達は田んぼに裸足で入ると聞いてびっくり!なかなか入るのをためらっていましたが、一度入るとなれない足の感触に戸惑いながらも歩みを進めていました。

休日参観 避難訓練

画像1
最後に避難訓練をしました。

大切な命を守るため、
頭をしっかり隠す一時避難をしています。

きっちり体を隠せていますし、
机の脚を持って、倒れないように支えられています!

休日参観 その2

画像1画像2
3時間目は学活でした。
けがの手当てと血のはたらきを学習しました♪

ぜひ、おうちでも心臓に手を当ててみたり、
太陽に手をかざしてみたりしてみてくださいね!

休日参観 その1

画像1
休日参観へのご参加ありがとうございました!

2時間目は英語活動♪
歌のリズムに乗せながら、たくさん英語を話していきました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp