京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up15
昨日:66
総数:248380
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

総合的な学習の時間「平和な世界を目指して私たちができること」

画像1画像2画像3
 総合的な学習の時間「共に生きる」の学習で、戦争を通して「戦争や原爆のおそろしさ」を知るとともに、そこから平和な世界を目指すため、自分たちに何ができるのかを話し合い、考えてきました。
 修学旅行で実際に見た原爆ドームや平和記念公園、平和記念資料館から感じたこと、平和な世界にするために自分には何ができるのかを考え、一人一人がプレゼンテーションをしました。自分なりの「平和のためにできること」を考え、一人一人の個性を生かしたプレゼンテーションでした。
 150周年記念学習発表会では、みんなの思いを詰め込んだプレゼンテーションを発表します。
 TEAM☆6年の思いが、本番で届きますように・・・。

TEAM☆6年 記憶に残る学習発表会にするために!

画像1画像2
 TEAM☆6年は今、「150周年記念学習発表会」に向けてがんばっています!総合的な学習の時間「共に生きる」の学習で、平和についての自分の考えを発表したことをもとに、「戦争の恐ろしさ」「原子爆弾による被害」を通して、「戦争のない平和な世界を目指し自分たちにできること」をプレゼンテーションと劇で伝えます。
 6年生のみんなが協力して創り出す発表がどのような形になるのか、とても楽しみにしています。舞台で、舞台裏で、日々の練習で、「本気」で動く、演じる姿は最高に輝いています!いよいよ小学校生活ラストの学習発表会です。「本気」を合言葉に頑張っていますので、ぜひとも、大原野小学校最高学年の「本気」を見にご来校ください。お待ちしています。

大原野のリーダー 全校のみんなのために!

画像1画像2
  6日(火)に、全校児童の水泳学習のためにプールを掃除しました。プールの壁面・底・みぞぶたなどをスポンジでこすってピカピカにしてくれました。一人一人が自分の掃除する役割をしっかりと果たす姿がとても頼もしかったです。大原野のリーダー5年生・6年生のおかげで、全校児童みんなが気持ちよく泳げています。大原野のリーダー達、ありがとう!!

はじめてのプール!

画像1
初めての水泳学習にみんなやる気まんまん!
本日は低水位での学習でしたが、水かけをしたり、わにやひよこになったりして歩いたりと、にこにこいっぱいの笑顔で学習に取り組んでいました。
これから、友達といっしょに学習を進めて、水が大好きになってくれると嬉しいです。

水あそび たのしかったね

画像1
画像2
画像3
 今日から「水あそび」の学習がはじまりました。

 学校の大きなプールでワニさん歩きをしたり、アヒルさんになったり水なれを楽しみました。

 

初めての水あそび

画像1
画像2
画像3
 2年生になって初めての「水あそび」の学習でした。バディを組んで健康観察や体操、水なれと自分たちで活動を進めていきます。

 いいお天気に恵まれて楽しく活動することができました。

ういろうの作り方

画像1
画像2
画像3
6月13日に登場したういろうの作り方を紹介します。

甘納豆ののせると「水無月」もできるのでぜひ、チャレンジしてみてください。

6月15日の給食〜新献立:豚肉と小松菜の梅いため〜

画像1
画像2
画像3
麦ごはん
牛乳
豚肉と小松菜のうめいため
キャベツのすまし汁

豚肉と小松菜・にんじん・たまねぎ・しょうがをいため、暑い季節に食べやすいようにうめぼしを使って味つけをしました。

うめぼしのさっぱりとした食感を感じながら、野菜もたっぷり食べられました。

レシピ→
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...

上記URLの下の方にあります。

お話でてこい その2

画像1画像2
全力で聞き、全力で笑い、全力で手遊びをする。
さすが2年生。パワーがあふれています!

お話をしてくださって、ありがとうございました!
また次の会も楽しみにしています♪

お話でてこい その1

画像1画像2画像3
今年度初めてのお話でてこいでした♪

詩・素話・絵本に紙芝居、そして手遊び。
盛りだくさんで引き込まれている子たちでした!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp