京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up15
昨日:66
総数:248380
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

4年生 自考動!!

画像1
画像2
画像3
1日が終わると、何も声をかけなくても、自ら動き、ろうかの窓を閉める姿がキラリ。
いつもありがとう。とっても嬉しい気持ちになるよ。

4年生 朝一番の自考動!

画像1
朝、教室につくのが子ども達より遅くなってしまったときに、教室の窓が開けられ、ろうかの窓も開けられていました。魔法の手がキラリ!!
朝、窓を開けてくれると空気がすっきりします。「みんなのためにありがとう。」

3年 体育「エンドボール」

画像1画像2
 体育の学習で「エンドボール」が終わりました。
 どんどん投げることや受けることが上手になってきて、ゲームが白熱してきました。後片付けもばっちりです。

3年 レッツ読み聞かせ

画像1
 あじさい読書月間の楽しみの1つで、レッツ読み聞かせがありました。
先生の読み聞かせは、今月は2回目になります。
「今日は,どの先生がきてくれはるのかな?」とわくわく待っていました。次回のレッツ読み聞かせは、図書委員の5年生と6年生です。

3年 理科「ゴムや風の力」

画像1
画像2
 理科で「ゴムや風の力」の学習に入りました。
 ゴムの力を調べる実験の準備として、さっそくゴムで動く車を作りました。少し組み立てが難しいところもありましたが、とても親切な3年生。困っている友達のそばに行って、「できる?」「教えようか?」とお手伝いをしてくれて、すぐに全員の車が完成しました。できたゴムで走る車を試しに走らせました。「もっと、走らせたい!」と次回の授業を楽しみにしています。

水泳学習がはじまりました!

画像1
画像2
画像3
 今学期も水泳学習がはじまりました。少し寒い中でのプール開きでしたが、久しぶりの水泳を楽しみながら学習していました。昨年度の自分を超えられるように一生懸命がんばります!

4年生 頑張る姿

画像1
画像2
5月から朝ランニングをしています。今日、朝休みの時間、教室から運動を見ると、個々のペースに合わせ、体力向上を目指して黙々と走る姿が見えました!!
あわてて、運動場に出て思わずパシャリ。自分のペースでいいのです。どんなことでも、自分で目標を決めて頑張る姿はとってもかっこいいです。継続は力なり・・。

3年 学習発表会に向けて

画像1
 学習発表会が近づいてきました。今日は通し練習をしました。
自分の立ち位置や言葉、動きなどを確かめながら練習しました。練習の後に、ビデオで自分たちの発表を見てみることにしました。いいところや気を付けなければいけないことを話し合い、明日のリハーサルにのぞみます。26人の心を1つに成功できるようにがんばります!

4年生「さすてな京都」〜NO7〜

画像1
画像2
最後に、煙突を見学しました。
高さ78mの煙突、一番高いところへ!!

4年生「さすてな京都」〜NO6〜

画像1
画像2
クリーンセンターに届いたごみは、約20分の一の大きさの灰になるそうです。
さて、燃えて灰になったごみは、どこへ行くのでしょうか・・・。
その説明を聞く子ども達は真剣で、そして驚きに満ちていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp