京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up69
昨日:119
総数:316377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

1年 図画工作「おってたてたら」

 今日の図画工作では、紙を折って立てた形からひらめいたものを作る活動をしました。いろいろな折り方や立たせ方を考えて、一人ひとりの素敵な作品ができました。来週の続きも楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

4年 タグラグビー

画像1
画像2
画像3
 複雑なルールをだいぶ理解し、チームで上手にパスをつないで点数を取ることができるようになってきました。
 どのように動けば、タグを取られないかを考えてそれぞれのチームがたくさん作戦を考えていました。

4年 まぼろしの花

画像1
画像2
画像3
 今まで誰も発見したことがないようなまぼろしの花をかきました。
 夜しか咲かない花や、魚が作り出した花、虹色の蝶が集まってくる花など素敵な発想がたくさんありました。

3年 色をつけたよ!(☆図画工作科☆)

 図画工作科『6月のわたしの絵』では、アジサイと自分を描きます。この時間は、下描きしたアジサイに色をつけました。
 水の量や色の混ぜ方に気を付けて色づくりをしていた子ども達。
「きれいな色ができた。」
と喜んでいたり、色の混ぜる量を友達に尋ねたりして、自分の色を作っていました。
画像1
画像2
画像3

4年 垂直・平行と四角形

 算数科の「垂直・平行と四角形」の学習で、四角形について調べました。
どんな四角形があるのか、どんな仲間わけができるのかを考えました。
画像1
画像2

4年 アップとルーズで伝える

 国語科の「アップとルーズで伝える」の学習で、好きな教科を伝え合いました。
学習で考えたことをもとに、好きな授業を自分の考えも含めて伝えることができました。

画像1
画像2

3年 行ってきました!その2(★社会見学★)

 バスの中では、早く着かないかなとワクワク、ドキドキ…!友だちとの会話も弾みます。
画像1
画像2

3年 行ってきました! その1(☆社会見学☆)

 以前から楽しみにしていた社会見学。京都駅方面へ行き、京都御苑で昼食、最後は、京都府警広報センターで学習をします。
 「おはようございます!」
いつもより張り切った感じの声。わくわくしている気持ちが全身に表れているようです。
 さあ、どんな学習になるでしょうか!
画像1
画像2
画像3

学習の様子

画像1画像2
あまりにもみんなが上手にテストを受ける様子に思わずパシャリ!
とっても上手にテストの準備ができました。
お隣は何の写真でしょう!
お家で説明してあげてくださいね。

1年 食の指導

 今日は、箸の正しい持ち方について学習しました。正しい持ち方ができると、どんな良いことがあるか、きちんと考え答えている姿が素敵でした。給食時間にも、正しい持ち方を意識してできていました。ぜひご家庭でも、正しい持ち方で箸が使えているか、見てあげてください。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

学校沿革史

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp