京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up20
昨日:119
総数:316328
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

6年 暑さに負けず!

 暑い日が続いていますが、子どもたちは元気です。朝の会で、遊び係が作ったルーレットを回し、みんな遊びの内容を決めます。そして、休み時間。今日は、みんなでケイドロをしました。暑さに負けず元気いっぱい走り回っていました。
画像1
画像2

1年 タブレット学習

 今日は2回目のタブレットの学習をしました。今回は、タブレットドリルに挑戦です。これまでに習った算数の問題に取り組みました。正解するとポイントがゲットできて、楽しみながら学習を進めることができました。
画像1
画像2
画像3

お手本をよ〜く見て!

画像1
画像2
画像3
フェルトペンを使ってカタカナの文字を書きました。
お手本をしっかり見ながら、とても集中していました。
フェルトペンで書く前に何度も指でなぞったり、
書き終わったらとってもいい姿勢で待っている姿も見られました。


スイミーお話しょうかいカード

画像1画像2
国語科でスイミーの学習をしてきました。
最後の言語活動で、スイミーになりきって、「スイミー」のお話しのあらすじや
読んで思ったことをカードに書きました。

そのカードをお互いに読み合い、感想を伝えました。

1年 図画工作「おってたてたら」2

 図画工作では先週の続き「おってたてたら」をしました。今週はバージョンアップ!子どもたちの想像力の広がりに、驚かされました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語 「くちばし」

 国語の学習で「くちばし」を進めていました。先日、終末の活動として「生き物クイズ大会」を行いました。学習で覚えた"問い”の文を使ってクイズを出したり、答えを言うときにはきちんと「これは〜の…です」という話型を使ったりすることができていました。ぜひ、お家の方ともクイズ大会をやってみてください。
画像1
画像2
画像3

フジバカマをプランターに植えよう その2

植え替えたフジバカマをGIGAで撮影し、気づいたことをロイロノートにまとめました。これからどのように成長していくか観察し記録に残していきます。4年生でこれからも大事に育てていきたいと思います。
画像1
画像2

フジバカマをプランターに植えよう その1

総合的な学習の時間に洛西ニュータウン創生推進連絡会の方のお話を聞いて、フジバカマをプランターに植え替える作業をしました。子どもたちは、話をしっかり聞いて取り組んでいました。
画像1
画像2

(生単)畑づくり

画像1
画像2
画像3
あおぞらで育てている夏野菜はかなり成長してきました。すでに、ピーマンは何度も収穫しています。緑色のトマトも大きくなってきて、子どもたちは「赤くなるのが楽しみ」と話しています。水やりや草抜きをして、おいしく育つよう、みんなで頑張って育てています。

(体育)水泳学習

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級でも水泳学習がスタートしています。「鼻まで水につけられたよ」、「ロケット(けのび)で線のところまで進めたよ」とそれぞれできることが増えています。暑い日にプールに入ると、子どもたちはとても気持ちよさそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

学校沿革史

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp