![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:72 総数:510576 |
6年生 学習の様子(3月4日)
6年生は、「いろどり学習(総合的な学習の時間)」の学習をしています。
SDGsの中から自分たちがテーマとして追究してきた課題について、解決に向かうために自分たちにできそうなことを話し合っています。自分たちが考えたアイデアは実行可能なのか、実行して効果が上がりそうかなど、自分たちで意見を出し合い、深める姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(3月4日)
5年生は、図工の「糸のこスイスイ」の作品づくりをしています。
自分の作りたい伝言板を板にかき写し、下描きの線に沿って電動糸のこぎりで切っていきます。慎重に板を回し、少しずつ切り進めることができました。切った部品は紙ヤスリをかけて、色を塗っていきます。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(3月4日)
4年生は、外国語活動の“This is my day.”の学習をしています。
英語での1日の日課を表す表現を知り、慣れ親しむために「キーワードゲーム」をしました。手を頭の上に置き、担任の先生が言う英語の表現をリピートし、「キーワード」に決めた表現を言った瞬間に消しゴムを取り合います。みんな、夢中になってゲームを楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(3月4日)
3年生は、理科の学習をしています。
すべての単元の学習を終えて、これまでの1年間の学習をふり返っています。「はじめは理科は苦手だなと思っていたけれど、勉強するうちに楽しくなって好きになった。」と書いている子がいました。一生懸命学習してきてよかったね! ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(3月4日)
1年生は、6年生を送る会に向けた練習をしています。
1年生は、この1年間たくさんお世話になった6年生に、感謝の気持ちを込めた歌を贈ります。1年生らしい明るく元気な歌声で歌っています。来週の本番で、6年生に聞いてもらうのが楽しみですね。 ![]() ![]() 今日の給食(3月1日)
今日の献立は、
・ごはん ・肉じゃが ・ごま酢煮 ・桜もち ・牛乳 です。 「肉じゃが」は,子どもたちの大好きな献立です。牛肉とじゃがいもに味がよく染みこみ,ごはんによく合う献立でした。「ごま酢煮」は、酢のさっぱりした酸味がちょうどよく、肉じゃがと交互においしくいただきました。 ![]() ![]() 「中学生になるあなたへ」〜うめのこさんの活動〜(3月1日)
6年生の教室前の廊下に、「うめのこ」さんの特設コーナーが設置されています。
「中学生になるあなたへオススメ本」として、うめのこさんのおすすめの本が並べられています。入学してから何度も読み語りをしてくださったうめのこさんの、6年生へのあたたかい贈り物ですね。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「UMEZU祭の準備(3)」(3月1日)
学校クイズやブラックボックスクイズ、ボウリング、迷路など、いろいろなお店の準備が進んでいました。来週の本番が今から楽しみですね!
![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「UMEZU祭の準備(2)」(3月1日)
グループのみんなで役割を分担し、準備に取り組んでいます。全体を指揮するのは、最高学年の6年生です。
![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「UMEZU祭の準備(1)」(3月1日)
今日の5校時に、3月7日に行う「UMEZU祭」の準備をしました。
「UMEZU祭」は、たてわりのなかよしグループごとに遊びのお店を企画し、前半・後半でお客さんとお店屋さんを交替してみんなで楽しむ行事です。4年ぶりの実施に、みんなわくわくしています。 今日は、グループごとに集まり、お店の準備をしました。 ![]() ![]() ![]() |
|