京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:157
総数:855193
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

★2年 歯科検診

 今日は、歯科検診がありました。4月からたくさんの検診を受けましたが、今学期の検診は今日の歯科検診で最後でした。
 検診をしてもらったあと校医さんに、「ありがとうございました。」と自然とお礼が言える子も増えてきており、子どもたちの心の成長を感じました。
画像1

厄除け京檜扇

画像1
 もうすぐ7月、祇園祭が近づいてきました。本校の玄関ホールには、今年も地域の方にお世話になり京檜扇が飾られています。京都には、祇園祭の期間中、魔除けとして檜扇を飾る花文化があります。平安時代の書物「古語拾遺(こごしゅうい)」の中で「ひおうぎ」が厄除として使われたことから退魔力があると考えられてきました。反りのある独特な草姿と、つぼみが次々に花開く様子を楽しみたいと思います。

3年生 ロイロノートを使って

画像1画像2
 先日の授業参観でもご覧いただきましたが、日々の学習の中ではロイロノートを使って学習に取り組むこともあります。算数科では時間の計算の仕方を書き込んで自分の考えを表現したり、社会科では調べた京都市の様子をまとめたりしています。

3年生 言葉を豊かに!

画像1
 3年生ではたくさんの新しい漢字を学習します。ただ漢字の書き順や読み方を知るだけでなく、その漢字を使った熟語や言葉を調べています。いろんな言葉や言葉の意味を知って、自分の世界を豊かにできるといいね!

★2年 ドレミであそぼう

 音楽科の学習では、鍵盤ハーモニカを使って学習を進めています。1年生のときに学習した指使いに加え、2年生では手を置く場所のお引越しをしてラやシやドの音を使った曲の演奏にチャレンジしていきます。また身体で音の高さの違いを表現するなど、楽しみながら学習に取り組む姿がたくさん見られています。
 毎週金曜日は、音読の代わりに鍵盤ハーモニカの演奏を宿題にしております。お家でも子どもたちの指使いにも注目しながら様子をみていただけるとありがたいです。
画像1画像2

3年生 色や好きを伝えよう

画像1
 外国語活動の学習では、にじに好きな色を描いて使った色を伝え合いました。色の名前も「〜が好き」という言い方も英語を使ってしっかり伝えられていました。

3年生 学級しょうかい

画像1画像2
 道徳の学習では、自分たちの学級がよりよくなっていくために大切なことについて考えました。自分の考えをしっかりと周りのみんなに伝えている姿やその考えを一生懸命聞いている姿が素敵でした。

高野どうふはふくらむよ

高野どうふは、水にもどすと大きくふくらみます。
乾燥したものと、水にもどした後のものを興味深く見比べました。
「カチカチとふわふわ!」など手触りの違いも感じました。
画像1
画像2
画像3

3年生 リコーダー星人!

画像1画像2
 音楽科ではリコーダーの学習が始まりました。リコーダー星人からお手紙をもらい、美しく音を出すことができるように穴の抑え方や息の入れ方を学び、『きれいなソラシ』を練習しています。またお家でも練習を聴いていただければ有難いです。

6年 6月授業参観

画像1
画像2
 本日、6時間目に6年生の授業参観がありました。

 京都御池中学校校舎での生活が始まって2ケ月ちょっと。子どもたちはすっかり新しい環境にも慣れ、のびのびと過ごしているようです。

 授業は6年生から始まった社会科の歴史学習でした。資料を読み取りながら学習問題を考えたり気付いたことを交流したりしました。楽しく学習している様子が伝わってきました。

 

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp