1年生 図画工作科「かざってなにを入れよう」
図画工作科の学習で、空き箱に、折り紙や画用紙を貼って、かざりつけをしました。空き箱が素敵な宝箱に大変身しました。
【1年生のページ】 2024-03-13 19:54 up!
6年生 最高学年としての学校生活
小学校生活もあとわずかに・・・たくさん楽しい思い出を作るためにお楽しみ会をしました。自分たちで企画し、楽しい時間を過ごすことができました。
【6年生のページ】 2024-03-13 19:53 up!
6年生 最高学年としての学校生活
今日の児童朝会は「交通安全感謝の会」を行いました。毎日、登校時に子どもたちを見守ってくださっている見守り隊の皆さんに感謝状をおくりました。
感謝の会の後は、児童会による最後のお知らせです。この1年間、新町小学校をよりよくしていくために頑張ってくれました。
【6年生のページ】 2024-03-13 19:53 up!
交通安全感謝の会
毎朝、児童の登下校を見守って下さった方々に、感謝の気持ちを伝える会を行いました。
児童会委員会が児童を代表して、賞状と感謝の手紙を渡し、お礼の言葉を述べました。
今年度、見守りのおかげで、児童が事故なく安全に過ごすことができました。
明日からも、感謝の気持ちを込めてしっかりと挨拶していきたいと思います。
本当にありがとうございました。
【学校の様子】 2024-03-13 09:50 up!
3月12日(火)給食
献立は、おさつコッペパン・牛乳・ポークビーンズ・小松菜のソテーでした。ポークビーンズは、仕上げの時にトマトケチャップを加えて風味よくなるようにしています。栄養たっぷりな大豆をおいしくいただきました。
この日は、6年1組さんがランチルーム給食でした。楽しくおしゃべりしながらいただきました。また、食べ終わった後には、ピアノの音色とみんなのきれいな歌声で、素敵なひと時を過ごすことができました。
【ぱくぱく通信】 2024-03-13 09:46 up!
おひさま学級 「おひさま新聞第7号が完成しました!」
おひさま新聞第7号が完成しました!このメンバーで新聞を作るのは、今回が最後なので、みんな力を入れて作っていました。第7号の新聞は、来年度の一人ひとりの目標、今年度の思い出NO1、卒業前のおひさま学級の6年生へインタビューを行った内容となっています。新聞は、おひさま学級の靴箱の前へ掲示しています。ぜひご覧ください!
【おひさま学級】 2024-03-12 18:48 up!
6年生 図画工作科〜作品バックを作ろう〜
作品バックに学校で作った作品を入れました。作品バックにも好きな絵を描いて楽しみました。
【6年生のページ】 2024-03-12 18:48 up!
6年生 最高学年としての学校生活
養護教諭からプレゼントがありました。小学校での身長がリボンで分かるようにしてくれていました。生活でどれだけ身長が伸びたのか分かってみんな嬉しそうでした。
【6年生のページ】 2024-03-12 18:47 up!
6年生 最高学年としての学校生活
学級のみんなと過ごすのも残りわずかとなりました。たくさん遊んでたくさん思い出を作ってほしいです。
【6年生のページ】 2024-03-12 18:47 up!
6年生 最高学年としての学校生活
卒業式の練習が始まりました。体育館で入場やセリフの練習をしました。卒業式当日まであと少しです。しっかり練習して当日に備えます。
【6年生のページ】 2024-03-12 18:47 up!