京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up11
昨日:94
総数:544718
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

6年 生物どうしの関わり

 理科の学習では、「植物は、空気とどのように関わっているのだろうか。」という問題について考えました。ホウセンカにふくろをかぶせ、日なたに置いたものと日かげに置いたもので、酸素と二酸化炭素の量がどのように変化するのか実験を行いました。
画像1
画像2
画像3

6年 「伏見のみりょく」3年生に発表

 総合「伏見のみりょく」でこれまで調べてきたことを、6年2組が3年2組に発表しました。スライドにしてまとめた子と、パンフレットにしてまとめた子がいました。3年生が興味をもって聞いてくれて、うれしそうな様子でした。
画像1
画像2
画像3

2年 音楽科「生かつの中にある音を楽しもう」

画像1
画像2
 普段生活している中で聞こえてくる様々な音を見つけてカードに書いてみました。学校の中で聞こえてくる音や登下校の時に聞こえる音、雨の音などたくさん見つけていました。
 この音を使って音楽を作っていきます。完成が楽しみです。

2年 読書感想文について その2

画像1
画像2
 実際に本を読んでもらい、読書感想文を書くための材料の集め方を学習しました。たくさんの質問に答えていくと、書くために必要なことがどんどん出てきて、「書ける気がする!」とやる気に満ち溢れている子もいました。

夏の味わい

画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・はものこはくあげ・伏見とうがらしのおかか煮・みそ汁です。夏においしいはもをこはくあげにしました。祇園祭の頃に旬をむかえるので祇園祭は「はも祭り」とも言われます。旬の伏見とうがらしと甘長とうがらしを使っておかか煮にしました。初めて食べる1年生は「苦い」と言っていたけれど、ごはんと一緒に食べると苦みがやわらぐよと聞いて、ごはんと一緒にがんばって食べていましたよ。

画像2

ランチルーム楽しいね〜

 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・肉じゃが(カレー味)・小松菜と切干大根の煮びたし・豆乳プリンでした。カレー味の肉じゃがは、ほくっとしたじゃがいもにカレー味がしみこんでいます。けずりぶしのだしがきいた切干大根はシャキシャキした切干大根と小松菜の彩りが楽しめます。 ランチルームでは、つばさ学級が楽しく食べていました。
画像1
画像2

3年生 総合「知ってる?美豆小学校のこと」

画像1
画像2
11日(火)の発表会に向け、プレゼンテーションルームで練習をしました。当日を思い浮かべると、緊張する気持ちや頑張ろうと意気込む気持ちなどが溢れてきた様子でした。

4年生 書写「短歌」

画像1
画像2
画像3
フェルトペンで書く前に今日は鉛筆で練習をしました。漢字と平仮名の文字の大きさに気を付けたり、文字を書く位置に気を付けたり、集中して取り組みました。次の時間の本番が楽しみになる授業でした。みんなでがんばろうね。

〜たなばた献立〜

 今日の献立は、ごはん・牛乳・きつね丼の具・オクラとキャベツのごま煮・たなばたそうめんでした。そうめんを「天の川」に、オクラを「星」に見立てています。ひと足早く、七夕を楽しむ献立でした。いつもは、たなばたそうめんに入れているオクラですが、今年はキャベツのごま煮に入れました。シャキシャキしたキャベツとちょっとねばりのあるオクラが楽しめました。
画像1
画像2

ジャズオーケストラ

画像1
画像2
画像3
 4日(火)に体育館でサウンドファクトリー・ジャズオーケストラの皆さんによる音楽公園がありました。全校児童が集まって、素晴らしい音楽を全身で味わいました。会場に音楽と手拍子が響き渡り、2時間弱の時間があっという間に過ぎていきました。曲名はわからなくても、音楽が流れると「知っている!」となった曲もたくさんありました。茶色の小瓶やミッキーマウスマーチを様々なアレンジで演奏する様子を見て、自由な音楽を心から楽しむことができました。これから合奏にも取り組む子ども達の意欲が高まったようでした。素敵な公演をありがとうございました。また、ボランティアで会場の片づけをしていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校評価

研究発表の案内

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp