京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:35
総数:220873
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

図画工作 〜まどから こんにちは〜

画像1画像2画像3
図画工作の学習で、初めてカッターナイフを使いました。

今日で2回目の学習です。

カッターナイフを持っていない方の指に気をつけて。

使わないときは、刃をしまう。

刃は、2目もりほどしか出さない。

必要に応じて紙を回しながら切る。

など

ルールを思い出しながら

安全に使用することができました。

どうしてかな

画像1
 1年1組の道徳の時間では,どうしてきまりがあるのかについて話し合いました。学校のきまりを守ることで、みんなが楽しく過ごせることが分かったようです。

いのちってすごいね

画像1画像2
『おへそのひみつ』の紙芝居を通して学習しました。赤ちゃんの人形を実際に抱いてみて重さを体感したり、ふりかえりでは,おかあさんからたくさんの栄養をもらって大きくなったんだとワークシートに記入する姿もありました。

自転車安全教室がありました

画像1
画像2
画像3
自転車の安全な乗り方を学ぶ、自転車安全教室がありました。警察の方にお話を聞き、体育館に作ったコースを実際に自転車で走りました。これから自転車に乗るときは、今日教わったことを生かして、安全に乗ってください!お手伝いをしてくださった、育友会の皆様、ありがとうございました。

水泳学習がはじまりました!

画像1
画像2
画像3
今日から待ちに待った水泳学習が始まりました。
しっかりと準備体操をして、シャワーを浴び、水慣れをしました。
今日は、だるまうきやバタ足を練習しました。

美しい音色

画像1
画像2
画像3
廊下を歩いていると・・・
♪シラソー♪ソラシー♪シラソラシー♪
とてもきれいなリコーダーの音が聞こえてきました。
なんと、この前リコーダーの学習をはじめた3年生が吹いています。
思わず、教室に入って聞き入ってしまいました。

朝顔の種を植えました

画像1
画像2
 生活科の時間に朝顔の種を植えました。自分のプランターに土を入れて、指で穴を開けて種を植えました。たっぷり水もあげました。早く芽が出てこないかなと楽しみにしていました。

さすてな京都

 19日にさすてな京都へ社会見学に行ってきました。
 さすてな京都では,ごみが処理されるまでの流れやクリーンセンターの施設について学習しました。
 子どもたちは,教科書に載っている機械を目の前で見ることができ,とても嬉しそうでした。

画像1
画像2
画像3

3年 理科 ゴムで動く車をもっと動かそう

画像1
3年生の理科では、ゴムで動かす車について学習しています。
ゴムの太さや大きさ、数に注目し、どの方法が一番遠くへ動くのかを班で協力して実験することができました。

はじめてのみずあそび

画像1
画像2
画像3
小学校で初めての水遊び!
プールでのルールを確認した後、壁ぞいに一周歩きました。
その後は、先生が魔法をかけ、あひるさん、かにさん、かえるさん、わにさんに変身して水と仲良しになりました。冷たい水がとても気持ちよかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

京都市立春日野小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp