京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up19
昨日:35
総数:350048
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「実感」「感動」「感謝」〜

【3年】図画工作「くるくるランド(2)」

画像1画像2画像3
形や色などの感じを基に、一人一人が自分のイメージをもって、作成しています。

【3年】図画工作「くるくるランド(1)」

画像1画像2画像3
つくった仕組みを動かしながら表したいことを考えました。

【1年】図画工作「かみざらコロコロ」

画像1画像2画像3
紙皿とつつや箱をつかって、ころころ転がる作品を作りました。
作ったあとは、うまく転がるか試してみました。

【1年】音楽「がっきとなかよくなろう」

画像1画像2画像3
グループでカスタネット・タンブリン・トライアングル・すずに分かれて、リズムを考えて演奏する練習をしました。
「このリズムでどう?」「いいと思う!」などアドバイスしながら、すてきなリズムを集めていました♪

【1年】生活「ふゆとともだち」

画像1画像2画像3
冬にできる昔ながらの遊びに親しみました。
今日は外に出て、竹ぽっくりをしました。
初めての子もやったことある子も楽しんでいました。

なかよしグループあそび〜一つ一つの体験を通してグループの仲が深まっています〜

画像1
画像2
画像3
それぞれのたてわりグループで考えた遊びをしました。
低学年のお友達が楽しめるように心配りをする高学年の姿が見られました。
グループみんなの笑顔でいっぱい!

福祉のまち醍醐・交流大会 ステージ出演

画像1
1月27日
 福祉のまち醍醐・交流大会の本番を迎えました。
 
 醍醐小学校合奏部がラストに出演しました。
 みんな練習の成果を最大限、発揮しました。

画像2

【1年】給食 まほうのたべかた

画像1画像2
2時間目に教えてもらった魔法の食べ方をさっそく実践!
どうだったでしょうか!

【1年】特別活動 食の学習「まほうのたべかた」

画像1画像2画像3
栄養教諭の中西先生と食の学習をしました。
苦手な食べものを食べられるようになるには…「まほうのたべかた」という魔法の本をオリジナルで作りました。
これで苦手が克服できるといいですね!

【4年】国語「詩の楽しみ方を見つけよう」

画像1
画像2
お気に入りの詩を選んだり、自分で詩をつくってみたり、わくわくしながら様々な詩に親しんでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標

学校沿革史

小中一貫教育構想図

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp