京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up24
昨日:78
総数:349584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「実感」「感動」「感謝」〜

【1年】図画工作「おって たてたら」(3)

画像1画像2
紙を折って、立てて、切って、描いて、いろんなものをつくりました。
すてきな作品がたくさん出来上がりました。

【1年】図画工作「おってたてたら」(2)

画像1画像2画像3
出来上がった友達の作品を見て回りました。
「これは何をつくったの?」
「○○ちゃんのすごい!」
と楽しみながら鑑賞していました。

【1年】図画工作「おってたてたら」(1)

画像1画像2
画用紙を折って切ったり描いたりしていろいろなものをつくりました。
折り方を工夫したり、絵を付け加えたり、それぞれが素敵な作品を作っていました。
上手に立てることができたかな?

【1年】6年生をおくる会にむけて

画像1
もうすぐ卒業をする6年生にむけて、「ありがとう」の気持ちを込めた歌を送ります。
気持ちがしっかりと届くように、練習を頑張っています!

【3年】 6年生を送る会に向けて

リハーサルの様子です。
6年生へ向けて気持ちをこめ、これまでのお礼と新しいこれからの生活にエールを送ります。
3年生はその思いを、言葉とダンスで伝えます。
明日はその思いを一生懸命に伝えられるあたたかな時間になることを願っています。
画像1
画像2
画像3

部活動 お別れ試合 「陸上部」「バレーボール部」

画像1
画像2
画像3
各部活動の最後を飾る「部活動お別れ会」・・・本日は陸上部とバレーボール部でした。

指導いただいた地域の指導者の皆様も本当にありがとうございました。

【1年】国語「これは、なんでしょう」(3)

画像1画像2画像3
問題の出し方や答え方、丁寧な話し方に気を付けて、楽しむことができました。

【1年】国語「これは、なんでしょう」(2)

画像1
クイズのヒントを出す順番を話し合いました。
答えがすぐにわからないように、工夫できましたね。
次は「これは、なんでしょうクイズ大会」です。たのしみですね♪

【1年】国語「これは、なんでしょう」(1)

画像1画像2
クイズの答えにするものをみんなで探し、写真に撮りました。
そして、クイズのヒントを作るために、その物の特徴も話し合いました。

【1年】体育「パスゲーム」

画像1画像2画像3
回数を重ねるにつれて、パスもシュートもコツをつかめてきました。
勝つための作戦会議もばっちりです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標

学校沿革史

小中一貫教育構想図

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp