京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:97
総数:456371
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1月23日 研究発表会

今週の火曜日は、研究発表会でした。本校は、つくし学級「生活単元学習」、1年2組「体育科」、3年1組「道徳科」を公開しました。ご参会の皆さまから、子どもたちの人懐っこさや挨拶をはじめ、自分の考えをしっかりと発表しようとする姿、友だちと力を合わせようとする姿、学ぼう!と頑張る姿などを褒めていただきました。
画像1
画像2
画像3

1月25日(木)の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・麦ごはん
・牛乳
・チキンカレー
・ひじきのソテー

『チキンカレー』
カレー粉やトマトピューレ・フルーツチャツネ・バーベキューソースなどたくさんの調味料を使用しました。
また、ヨーグルトやチーズでまろやかな味に仕上がります。

いつも調理員さんが、時間をかけてルーから作ってくださっています!

1月24日(火)の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・コッペパン
・牛乳
・チキンのアングレス
・野菜のスープ煮

甘辛いソースのチキンは子どもたちに大人気です。
優しい味で具沢山のスープは身体も心も温まりました。

1月22日(月)の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・麦ごはん
・牛乳
・肉みそいため
・キャベツのかきたま汁

「肉みそいため」は、大豆や豚肉・こんにゃくにからんだみそのコクやうま味をたくさん感じることができました!

漢検

 今日は本校で行う最後の漢検でした。52名の子どもたちが合格を目指し、がんばっていました。
画像1
画像2

野球しようぜ!

画像1
画像2
 大谷選手からグローブが届きました!スーパースターからのプレゼントにみんなとっても嬉しそうです!

6年:学活『卒業まで、カウントダウン!!』

画像1
子どもたちと、卒業まで、残り50日からカレンダーを作成しました。
一日一日を、大切に生活して欲しいと思います。

1月18日(木)の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・麦ごはん
・牛乳
・厚あげの卵とじ
・ほうれん草のごま煮
・じゃこ

今日の給食の「厚あげの卵とじ」は、干ししいたけではなく、生のしいたけを使用しました。
生ならではのしいたけの食感やうま味を感じることができました。

1月16日(火)の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・黒糖コッペパン
・牛乳
・豆乳のクリームシチュー
・野菜のソテー

いつもの「クリームシチュー」は、牛乳から作られる脱脂粉乳を使っていますが、今日は豆乳を使いました。
豆乳のまろやかな甘味を味わうことができました。

『豆乳』
〇水でもどした大豆をすりつぶし、煮て絞ったものです。
〇少しとろみがあり、なめらかで、ほんのりと甘い味がします。
〇身体をつくるたんぱく質や、骨・歯をつくるカルシウムを多く含んでいます。

1月15日(月)の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・麦ごはん
・煮しめ
・黒豆
・九条ねぎのみそ汁

今日は和(なごみ)献立でした。
1月の料理といえば、『お正月料理』です。
一品ごとにおめでたい意味やいわれがあります。
今日の給食に出てきた料理をご紹介します。

「煮しめ」
いろいろな具材を一つの鍋で煮て作ることから、「みんなが仲良くすごせますように」という願いが込められています。

「黒豆」
「今年一年、まめ(真面目)にはたらき、まめ(健康)に過ごせますように」という願いが込められています。

黒豆は、スチームコンベクションオーブンを使用して作りました。
ふっくらとした食感で、煮汁のうま味がふわっと広がりました!


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp