京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/18
本日:count up39
昨日:27
総数:503041
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

3年生 大事!かん気!

今日は身体計測がありましたが,その時に養護の先生から保健に関するお話もしていただきました。


ウイルスが好きな場所ってどんな場所なのかを聞いてみると,冬の教室の空気に近いことがわかり…
教室の空気をなるべくきれいにするには,かん気が大切なことを知りました。

かん気をするといっても,1つのまどをあけるのと対角の2つのまどをあけるのでは,空気の入れかわりが異なる,実験も見せていただきました。

今日教えていただいたことを教室でも実践していきたいと思います!


画像1画像2

1年 図画工作「うつしたかたちから」

画像1画像2画像3
今日は、家にあるもので版にするとおもしろいものを持ってきて、絵の具を使って画用紙にぺたぺたとうつしていきました。はじめは何も考えずにぺたぺたとしていきましたが、だんだん進めていくうちに「お花に見えてきた。」「海の中みたい。」と夢中になって取り組んでいました。次の時間は、クレパスで絵を付け足していきます。どんな世界があらわれるのか、楽しみです。

1年 「お互いのニーズ」

画像1画像2画像3
1年生も「ニーズ」という言葉にだいぶ慣れてきて、今日は、対立の奥にはそれぞれのニーズがあることを理解する、学習をしました。今日のテーマは「自習の時間は、やりたいことを自分で決めるか、先生に決めてもらうか」です。1年生なりにしっかりと自分の思いをもっており、ニーズカードがあることでさらに思いを伝えやすくなったようです。最後の振り返りでは、「自分の思いが話せてよかった。」「どっちの気持ちも大切なのがわかった。」とお互いのニーズに気づいたり耳を傾けたりする姿が見られました。

1年 対話の時間「けんかと対立」

画像1画像2
 対話の時間に「けんかと対立」の学習をしました。トラさんとサルさんの劇を見て、何が起こっているのかを考えていきました。
 最初は、話をしていただけのトラさんとサルさんが、相手を押し倒したり、相手を罵倒したりする様子を見て、子どもたちは「さっきとちがう。」と変化に気づいていました。
 けんかをしている様子を見て、「悪口を言ってる。」「対立のあとにけんかが起こる。」「けんかは危ない。」と気づいたことを話していました。
 一方で、対立については「口だけのあらそい。」「自分のことを知ってほしい。」「気持ちを言っている。」という意見が出てきました。
 対立をしても、しっかりと対話をしていくことで、けんかに発展せずに対立を解決できるのではないかということを学び、「みんなの考えを大切にしたい。」「対立してもいいことがわかった。」と振り返りをしていた子どもたちでした。

1年 算数科「大きいかず」

画像1画像2画像3
 算数科では「大きいかず」の学習をしています。
 10をこえる数を数える時に、10ずつのまとまりをつくるとよいことに気づき、数え棒を工夫して数えていました。
 「10が5つと1が4で54です。」「10が9つで90です。」と声に出して数えることで、大きい数の概念を身につけていきます。

豆乳のクリームシチュー

1月16日(火)の給食は、
 ●黒糖コッペパン
 ●牛乳
 ●豆乳のクリームシチュー
 ●野菜のソテー
でした。

豆乳を使って作った「豆乳のクリームシチュー」は、
普段のクリームシチューとは違ったまろやかな味わいで、
子どもたちに大人気でした。
寒い日で、温かいシチューはピッタリのメニューでした。
画像1
画像2

【3年】作家になった気分で♪

画像1画像2画像3
国語科「たから島のぼうけん」の学習で,オリジナルの物語づくりに挑戦しました。

登場人物を自分で決め,組み立てを意識しながら物語をつくりました。

セリフや登場人物の気もちを表す言葉も工夫して作る姿はとても楽しそうでした!

今日は友だちと作品を読み合い,おもしろいところやいいなと思ったところなどを,生き生きと伝えあっていました。

システム思考「気もちのおくにあるニーズをさぐろう」

画像1画像2
お話に出てくる登場人物のニーズについて考えました。
感情グラフやつながりの輪から、「目に見える」出来事について確認したあと、「目に見えない」行動パターンや気持ちを考え、その奥にあるニーズにも目を向けていきました。
子ども同士の対話に耳を傾けると、「たしかにそのニーズもいいね!」「どうして、それを選んだの?」など、友だちの意見に共感したり、より詳しく聞き出したりしながら、学習をしていました。
ふり返りには、「自分のニーズや友達のニーズについても考えてみたい。」「自分のつながりの輪から、ニーズを探っていきたい。」とあったので、それもやってみたいですね!

5年 なかよし遊び

今回は6年生に代わって、5年生がリーダーを務めました。
事前に遊びの内容を考えたり、お知らせのポスターを作成したりと、
6年生がこれまでやってきてくれたことの大変さに気づきました。

「3カ月後には素敵な最高学年になるんだ!」

という希望と責任を感じながら、
立派にリーダーとして頑張る姿が見られました。

画像1
画像2
画像3

5年 書写「書初め」

新年の恒例行事「書初め」に取り組みました。
今回書いたのは「世界の国」。
これまでの学習を活かして、文字の大きさや組み立て方、文字の中心に気をつけて書きました。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力・学習状況調査

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp