京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up19
昨日:32
総数:273687
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

2年 算数科「はこの形〜ひごや粘土で作ったよ〜」

算数「はこの形」で、辺や頂点や面がいくつあるか学習しました。そこで、提示された大きさのはこの形をひごや粘土玉で作りました。

班で協力して、じょうずに作りました。
画像1

2年 生活科「広がれわたし」

自分のこれまでの成長を振り返って、これからの自分を見つめる学習をしています。

週末に、お家の方にインタビューして小さいころの自分のことを知りました。今日は、そのインタビューで分かったことを友だちに伝えました。
自分のことなのに、知らないこともたくさんありました。

その後、気付いたことや、考えたことを話し合いました。

お家の方の温かい支えがあって、大きくなってきたんですね。

画像1画像2画像3

2年 食の指導

画像1
画像2
画像3
食の指導で「おはしの正しい使い方」を学習しました。

「はしだまくん」という粘土で作ったものや、スポンジや輪ゴム、大豆なども使って、色々なテクスチャーのものをおはしでつかむ練習をしました。

正しいおはしの使い方で、食べられるように毎日練習していきたいですね。

2年 朝の読書タイム

画像1
予鈴がなり、朝の始まりの様子です。
時間になったら遊びをやめて、毎朝8時半から15分間の読書タイムです。

静かに着席し、自分が決めた本を読んでいます。

100冊読書の賞状をもらえる子もたくさんいます。

3月4日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・肉じゃが
・ごま酢煮
・桜もち

今日は牛肉を使った『肉じゃが』でした。じゃがいもがホクホクしていて美味しかった〜と感想を聞かせてくれました。

『桜もち』は,春にちなんだ和菓子です。中にあんが入ったお餅と,塩漬けした桜の葉を一緒に味わいました。ただ,桜の葉が苦手な子どもも頑張って食べていました。

朝会

画像1画像2画像3
3月1日(金)に今年度最後の朝会がありました。
この1年間、朝会で伝えてきたことを確認しながら振り返りました。
子どもたちからは「覚えてる」や「そんな話あったね」という声が聞かれました。
また、朝会後にはたくさんの表彰がありました。

5年 総合的な学習〜世界の人とつながろう〜

 総合的な学習の時間に東寺に行き,外国人の観光客の方にインタビューをする活動をしました。クイズを出すグループ、日本の遊びを教えたいグループなどそれぞれに分かれて活動にました。初めは話しかけるのを躊躇していたグループもありましたが,一組目に声をかけることができると,次々と観光客の方に声をかけることができていました。英語を使って聞きたいことも質問できたようで,良かったです。
画像1
画像2
画像3

6年 部活動 〜バレーボール部 お別れ試合〜

画像1画像2画像3
前回のお別れ試合に引き続き、バレーボール部のお別れ試合がありました。バレーボール部は人数が少ない中、これまで声を掛け合い頑張ってきました。先生たちのチーム相手に、一生懸命頑張る姿、そして最後にはこれまで部活動を続けてきて成長できたことを一人一人話す姿には大きな成長を感じました。

6年 総合 〜3年生に伝えよう〜

画像1画像2画像3
地域のことを一人でも多くの人に知ってもらいたい、そう思って、地域の危険や安全についてまとめた安心安全マップを使って3年生と交流会を行いました。地域の方に向けて発表会をしたときとは異なり、相手は3年生。少しでも自分事にしてもらえるようにと、話し方を工夫して交流することができました。

3月1日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・ごはん
・牛乳
・ししゃも
・切干大根の煮つけ
・キャベツのすまし汁

今日は給食を取りに来た子ども達から「美味しそうな匂い〜」という声が聞こえてきました。中間休みには,窓から「今日の給食なに?」「うどんの匂いがする」と聞いてきた子どももいました。出汁の匂いが,すごく広がっていたようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

防犯防災

学校経営方針

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

学校運営協議会

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp