京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up3
昨日:92
総数:345291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

理科「ものの燃え方」

画像1画像2
今年度、理科の授業が始まりました。

6年生の始めの単元は「ものの燃え方」です。

ろうそくの燃え方に興味津々でした。


フープを使って…

画像1画像2
体育科で「体ほぐしの運動」を進めています。
今日はみんなで「フープくぐり」をしました。
手をつないで、次の人へとフープを送っていきます。
みんなで声をかけ合ってフープを送ると、タイムがぐんと縮みました。

しぜんのかんさつ

画像1画像2
理科で「しぜんのかんさつ」の学習をしています。
今日はゆめの森や花壇などで、動植物を探しました。
教室に帰って、見つけたものを交流し、似ているところや違うところについて話し合いました。

東西南北

画像1画像2
社会科で方位の学習をしました。
今日は方位磁針を持って、校内を歩きました。
「運動場だったらこっちが北になるんだな。」
と、さまざまな場所で方位を確認していました。

様子を思い浮かべて

画像1画像2
「きつつきの商売」の学習を進めています。
今日は場面の様子を思い浮かべながら音読をしました。
みんなの前で発表すると、自分の伝えたかった読み方の工夫が、みんなにしっかりと伝わりました。

外国語の授業から

画像1画像2
外国語の授業が始まりました。
ALTのジョシュ先生と一緒に、会話を楽しみました。

英語が話せるよう、友達ともやり取りを練習しています。
これからの授業も楽しみです。

ALTと英語であそぼう

 今年度も、楽しみにしていたALTとの英語であそぼう。自分の名前のスペルを覚えている子どもたち。ALTの声をよく聞いて、「Yes.」と手を挙げる子どもたちでした。
画像1画像2

ゆめいろ読書の準備

画像1画像2
”みたら みられた”の読み聞かせを聞いて、自分の好きな場面を発表したり、絵に描いたりしました。確かに、見ると、相手も見ていることってありますよね。おすすめの本の一つです。

5年生との交流

画像1
画像2
画像3
 ゆめホールで、なかよし学級と5年生と交流授業をしました。なかよしの自己紹介から始まり、2人組でお互いの自己紹介や、良い所を伝え合いました。少しむずがゆいような気もしますが、良い所を言えたり、言われたりすることは大人になってもうれしいものです。最後に、なかよし学級の授業(国語の単元の一つであるトレンドひらがな)を体感してもらいました。5年生の感想を聞いたなかよしの友達は、「うれしかった。」「また一緒に勉強したい。」と話していました。

図書館指導2

画像1画像2
田中先生から、3年生に向けて本に関するクイズも出されました。
これからたくさんの本を読んで、クイズに答えられるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp