京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up3
昨日:92
総数:345291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

1年生 秋の遠足

梅小路公園に到着して、1・2年生のなかよしグループ「秋みつけ」を行いました。
2年生と一緒に学校では見つけられないドングリや葉っぱを見つけることができました。
画像1画像2画像3

1年生 秋の遠足

延期になっていた秋の遠足に本日行ってきました。
子どもたちは道路の歩き方を守ってみんなで駅まで歩きました。
1年生にとっては少し遠い道のりだったかもしれませんが、みんなで楽しそうに歩いていました。
駅のホームでもマナーを守って待ち、電車内でもマナーを守って乗ることができていました。
画像1

1・2年生 秋見つけ

1・2年生で梅小路公園へ行ってきました。なかよしグループで秋見つけをしたあとは、友達とお弁当タイムです。お忙しいなか、ご準備等ありがとうございました。楽しんでいってきました。
画像1画像2画像3

絵の具をつかって

図工の学習では、絵の具をつかって自分だけの魚をつくりました。色を混ぜたり水の量を変えたりしながら楽しんで取り組みました。
画像1画像2

国語〜トレンドカタカナ〜初めてチームで答えを考えました

今回、初めて個人で問題を出すのではなく、チームで1つ答えを考えました。おすし班は、ア行、アゲハチョウ班は、カ行、ラーメン班は、サ行で、答えを考えました。高学年が中心になり、「アは、何がある。」等班のメンバーに声をかけながら、小さな声で相談する姿が見られました。
画像1画像2画像3

タイピング練習

画像1画像2
国語科で「ローマ字」の学習をしました。
今日はGIGA端末を使って、ローマ字のタイピング練習をしました。
最初はゆっくりでしたが、少しずつ早く文字を打てるようになってきました。

画像1画像2
外国語で「This is for you.」の学習に入りました。
今日は、丸や三角・星などの形の言い方を学びました。
ALTのケイリー先生と一緒に「ポインティングゲーム」などをしながら、形の言い方に慣れ親しむことができました。

【4年生】10月27日 がい数とその計算

画像1
2組では概数を使って棒グラフに表しました。

【4年生】10月27日 社会のまとめ

画像1
昔から続く京都府の祭り〜祇園祭〜のまとめを行いました。

学習発表会に向けて

画像1画像2
11月10日(金)に学習発表会を行います。
3年生は、保護者の方を実際に案内しながら、北野商店街のお店を紹介します。
今日はそれに向けて、スズランテープを三つ編みにして名札の紐を作りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp