京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:239
総数:755925
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

学校だよりNO.18

終業式の日に配布しました学校だよりです。
下記からもご覧いただけます。

学校だよりNO.18

記録と限界に挑戦!

陸上部の練習で、100m・200m・ハードル走のタイムを計測していました。
また、練習の最後には全員でリレーも行いました。
青空の下で、限界までやり切った陸上部の人たちの顔には、疲れの中にも達成感がありました。
競技に出るときには一人ですが、チームで応援しあっている姿が、とても素敵でした。

これからの成長が楽しみです。
画像1
画像2

支部生徒会交流会

 本日PM3時から凌風中学校にて生徒会交流会が行われ、八条中からも生徒会役員4名が参加しました。
 他校と意見交流することで八条の生徒会活動を活性化させてくれると思います。
画像1
画像2
画像3

南大内小クリスマスコンサート2

本日行われた南大内小クリスマスコンサートは、無事に終了しました。
たくさんの先生方や子供たちに演奏を見てもらい、生徒たちの表情もとても嬉しそうでした。
演奏の途中で、思わず踊る子たちもいるぐらい、会場は盛り上がっていました。

これからも、吹奏楽部の演奏で学校や地域を盛り上げてくれるのを楽しみにしています。
画像1
画像2

南大内小クリスマスコンサート

本日、南大内小学校にてクリスマスコンサートが行われています。
八条中学校からも吹奏楽部が参加して、演奏してくれています。

また、今回はYouTubeライブ配信もあり、職員室のモニターにもその映像を流しています。

直接見に行けない先生たちも、職員室で演奏に拍手を送っていました。
画像1

玉ねぎの栽培

昨日、フィールドサイエンス部で玉ねぎを植えました。
今日から、水やりをしてくれています。

育成学級とコラボして、これからたくさんの作物を育てていく予定です。

育っていく過程も収穫も楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

いよいよ冬休み

終業式の後、それぞれの分担場所を掃除して、各クラスで学活を行いました。
3年生は通知票とともに出願に向けての要項も受け取っていました。
3学期はとても慌ただしく、気力・体力ともに必要になってきます。

この冬休みに、しっかりと英気を養ってください。
画像1
画像2
画像3

2学期終業式

今日で2学期が終わりました。
体育館で終業式を行い、校長先生の話のあと、第76期生徒会からのスローガン発表と挨拶がありました。新生徒会のスローガンは「キャンバス 〜本気で描く〜」です。本部役員の人たちが、自分が全力で描きたいこと(取り組みたいこと)を紹介してくれていました。3年生は、4月から新たなステージに、1・2年生はそれぞれ次の学年に進みます。これから、キャンバスにたくさんの“本気”が描かれるのを楽しみにしています。
また、研究主任や生徒指導主任から冬休みの過ごし方や心構えについての話がありました。
明日から冬休みに入ります。3学期に元気な姿、成長した姿のみなさんに会えるのを楽しみしています。

画像1
画像2

2年生学年集会

6時間目に、2年生の学年集会が行われました。
議員を中心に、生徒たちが運営する場面もあり、この一年での成長が見られました。
また、それぞれの先生からの話もあり、学年主任の先生からは「言葉と心」についての話がありました。
2年生の3学期は「3年生の0学期」です。今回の学年集会での話を、3学期以降にしっかりと活かしてください。



画像1
画像2
画像3

授業の様子(1年 技術)

 1年生の技術の授業では木工制作(ブックラック)の制作を行っています。
 説明書や設計図を見ながら丁寧に作業を行っています。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 送る会 部活お別れ会
3/14 卒業式予行
3/15 卒業式予行

お知らせ

学校教育目標

学校沿革史

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

部活動関係

校則について

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp