|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:44 総数:654253 | 
| 3月7日の給食  高野どうふの卵とじは、高野どうふと野菜を別々の釜でとっただしでたいて、あわせました。最後に卵を溶き入れて、ふわふわに仕上げました。 6年生はランチルームで給食を食べました。残り少ない給食をかみしめながら食べていました。 3月6日の給食   災害が起こったときのために、学校で保管していた米や乾燥野菜を使って作りました。 炊きこみ五目ごはんは、だし昆布でだしをとり、大きな釜で炊きました。 いつものごはんとちがう、味つきのごはんに喜ぶ様子が見られました。 また、3くみとの交流給食で、輪になって会話を楽しみながら食べていました。 2月29日の給食  今日は29(肉)の日です。今日の給食はそんな日にぴったりの、牛肉入りのカレーでした。 3年生は食の学習のあと、ランチルームで給食を食べました。 「お肉がほろほろでおいしかった。」「じゃがいもがほかほかしていておいしかった。」「スパイスがきいていておいしかった。」など素敵な感想がたくさんありました。 今日もおいしくいただきました。 2年生 モンゴルのことを教えてもらったよ
モンゴル出身のお友だちのお母さんをお迎えし、モンゴルのことをたくさん教えていただきました! 子どもたちも興味津々で、たくさん質問もして答えていただきました。    お別れ試合 バスケットボール編
サッカーの次はバスケットボール部です。 金曜日には、タグラグビーとバレーボールが行われる予定です。    部活動お別れ試合 サッカー編
今週で今年度の部活動が修了します。 運動部は、思い出作りとして先生たちとのお別れ試合を順番に行っていきます。 快晴の運動場では、サッカー部のお別れ試合が行われました。    食べた後には・・・
ランチルームでは、給食をいただいた後に、給食の感想を書いて松本先生に読んでいただきます。    ランチルーム
ランチルームはレストランみたいで、気分もウキウキ!    2年生 食育 もらってつながる命
「いただきます」は、いのちを「いただきます」 何でも残さずにいただくことが、命を大切にすること。 ランチルームにも行きました。    2年生 国語「スーホの白い馬」
2年生は「スーホの白い馬」を学習しています。 感じたことを「旅学び(教室を動いてのペア学習)」で、交流し合っています。    |  |