京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up39
昨日:45
総数:874265
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

4年生 チャレンジ!

画像1画像2
 2月27日(火)、今日の2時間目は、「6年生を送る会」に向けて学年でせりふや歌の練習をしました。初めての体育館での練習でしたが、はっきりした声を出そうと頑張る子どもたちの姿が見られました。来週の本番、素敵な歌声とせりふを6年生に届けられたらいいなと思っています。

6年生を送る会にむけて

画像1
6年生を送る会の練習を始めています。大きな動きで楽しく踊って6年生を送りたいと思います。子どもたちは、楽しく踊っていて元気な1年生らしいです。すぐに踊り始める子どもたちが素敵です。
画像2

おいわいかざり

新1年生のお祝い飾りを作りました。桜の花びらを丁寧に作りました。折ってはさみで切って開けると……、「わあ〜っ!」と大歓声。大喜びで作っている様子がよかったです。

休み時間も続けてうれしそうに作っている子がたくさんいました。また、今日のフレンドリータイム後に、「先生、桜作ったよ。作り方覚えていたよ!」と伝えにくる子もいました。

画像1

フレンドリータイム

画像1
画像2
画像3
今日は、6年生にメッセージを書きました。5年生が中心になってグループをまとめてくれていました。これまでのフレンドリータイムを思い起こしながら6年生へのメッセージカードをみんなで仕上げていました。

これは、なんでしょう

国語科で、これはなんでしょうのクイズ大会をしました。ペアで協力して問題を出しました。聞く方は、答えに迫る質問を考えながら質問しました。楽しくクイズ大会ができました。
画像1
画像2
画像3

むかしあそび

画像1
画像2
休み時間に,まだまだ昔遊びを楽しんでいます。コマ回しやお手玉、上手になっている子が増えています。友達と楽しく遊んでいます。後片付けも頑張ってほしいです。

5年 みんな元気…!!!!

画像1
2月になり、インフルなどでなかなか全員揃う機会がなかったのですが、やっとそろいました!

2組完全復活です!

5年 算数

画像1
画像2
きょうは、わくわく算数広場に取り組みました。


ロボットを動かすには「プログラム」が必要!
という事で、正方形や正多角形、星型にそって「えんぴつ君」を動かすプログラムを作りました。

えんぴつ君を何度曲げたらいいのか考え、実際に操作しながら学習を進めました。

5年 先生たちと勝負!

画像1
画像2
画像3
バスケットボール部では、最終活動の日に、教職員と5年で勝負しました。

本来であれば、6年生なのですが、先生たちが「やろか!」と誘っていただき実現しました。

勝った試合もあれば、大人の強さを体感した試合もありましたね…。
いい経験になったようでした。

5年 フレンドリータイム2

画像1
画像2
画像3
1年生のお迎えも慣れたものです。

はじめての時のドキドキ・オドオド感はありません!
たくましい姿になりましたね!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

配布文書

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp