京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up25
昨日:65
総数:870741
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
緊急時避難訓練にたくさんご参加いただきありがとうございました。

6年生をおくる会

画像1
画像2
画像3
学年で息の合った大きな動き。6年生が頑張り、学校を支えてくれていたことを伝えました。

6年生をおくる会

画像1
画像2
画像3
6年生を一番長く過ごした5年生。ドラえもんが出てきたときは、全校児童がワクワクしました。

6年生をおくる会

画像1
画像2
画像3
4年生は、6年生の様子を劇で伝え、下級生のために頑張ってきた6年生を発表しました。合奏を披露し、6年生に感謝の気持ちを贈りました。

6年生をおくる会

画像1
画像2
画像3
とうとう6年生がみんな舞台から降りてきて、3年生と6年生の大ダンスになりました。3年生も大喜びでした。とても楽しい贈り物になりました。

6年生をおくる会

画像1
画像2
画像3
3年生が元気なダンスを贈りました。会場中に大きな手拍子が始まりました。次第に6年生が舞台から出てきました。

6年生をおくる会

画像1
画像2
画像3
 6年生をおくる会では、みんなで集まっての集会で行いました。コロナ以来の集会の形式で、初めて経験する子どもたちも多かったのではないかと思います。
 6年生に応援を感謝の気持ちを言葉や歌で贈りました。

最高〜さあ いこう!〜152

画像1
画像2
食べたら、とてもおいしかったようです。よかったです。大変よく頑張りました。

最高〜さあ いこう!〜151

画像1
画像2
限られた予算で、しっかり計画を立てられていて素晴らしかったです。

最高〜さあ いこう!〜150

画像1
画像2
画像3
出来上がった料理がとても豪華でした。

最高〜さあ いこう!〜149

画像1
画像2
画像3
6年生は、家庭科の学習で、体に必要な栄養素の種類と主な働き、料理や食品の組み合わせ、1食分の献立作成の方法、を合わせて考え、調理計画を立てました。そして、実際に必要な材料を買い物に行って購入し、調理する活動をしました。調理方法もばっちりでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 シェイクアウト訓練
3/14 町別児童集会・集団下校

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp