京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:36
総数:708182
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

給食室のサービスホール

画像1
画像2
画像3
給食室のサービスホールには、給食調理員さんが季節ごとに素敵な掲示を作ってくださっています。
卒業式を控えて、サービスホールには「おめでとう」の文字と、
残りの給食の献立が書かれたものが掲示されています。

6年生にとっては小学校生活の給食もあと少し。
1食1食、味わって食べてくださいね。

最終の委員会

画像1
画像2
今年度最後の委員会を行いました。
さまざまなことができた今年度の委員会。
ふり返りでは多くの「できた」という声を聞くことができました。

6年生、5年生の皆さん、1年間本当にありがとうございました。

5年生 熱弁!「のぞいてみると」鑑賞会

画像1
画像2
図工の「のぞいてみると」では
作品の鑑賞に入りました。

いつもと違って、
工夫したところを熱弁しながら、
作品を覗いてもらう形式をとりました。

頑張った自分の作品を
楽しそうに紹介し、友達を驚かす児童もいました。

計算大会

画像1
画像2
毎週月曜日のぐんぐんタイムで行っている計算。

学期に1度、計算大会という形で目標を決めて取り組んでいます。
何事も積み重ねることが力になります。

計算を通して身につけたコツコツと積み重ねること。次の学年でも大切にしてくださいね。

和太鼓クラブ発表会

画像1
画像2
画像3
部活動として取り組んでいる和太鼓クラブの成果発表を朝会で行いました。
9月の福祉祭りで披露した姿からさらにパワーアップした姿を全校に披露していました。

演奏が終わった後、会場からはあふれんばかりの拍手がおくられていました。

和太鼓クラブのみなさん、一生懸命取り組んできた成果を発表することができましたね。

3月朝会

画像1
画像2
3月の朝会を全校集まって体育館で実施しました。
全校が集まる集会も今回の朝会と6年生を送る会だけとなりました。

校長先生からは、フルマラソンを完走した話から、
何事も準備が大切だけれど、準備した通りにいかないこともある。けれどもそこで諦めないことが大切ですというお話がありました。
また、理科の科学実験を披露し、そこから見方、やり方を変えることの大切さを伝えてくださいました。

今学期も残すところ3週間。
学年のまとめに向けてがんばっていきましょう。

感謝の会

画像1
画像2
画像3
日ごろから、子どもたちが安全に登下校できるよう見守り活動をしてくださっている地域・PTAの方々に感謝の会を行いました。

感謝の会では、児童代表として6年生からお礼のメッセージ、そして花束の贈呈を行いました。
暑い日も、寒い日も、お忙しい中、葛野小学校の子どもたちのために本当にありがとうございます。

3学期も残すところわずかになりましたが、引き続き、子どもたちの安全のためどうぞよろしくお願いします。

5年生 心にグッとくる歌声で…

6年生を送る会は、本日、体育館での練習。

きれいな歌声が体育館中に響きました。

セリフ担当の人も、大きな声で言うことができており、
素晴らしい発表になること、間違いないと感じます。

明日はリハーサル!!
がんばれー!!
画像1

5年生 3月!!もっと一致団結へ!!

画像1
3月に入り、
5年生最後の月になりました。

今週も6年生を送る会に向けて、
一致団結できるよう、子ども達も頑張ってくれると思います。

本番まであと少し!!
悔いのないよう、やり抜こう!!

バドミントン部お別れ試合

画像1
画像2
部活動のバドミントン部は今日がお別れ試合でした。
教職員とダブルスを組み、楽しい時間を過ごすことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 4時間授業
3/13 フッ化物洗口
3/15 4時間授業

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp