京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:20
総数:585428
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

6年 社会見学 〜その7〜

画像1
画像2
 二条城の建物の中は撮影禁止なので、残念ですが、しっかり見学ができました。襖絵の違いもよくわかりました。鴬張りの廊下も体験できました。

6年 社会見学 〜その6〜

 二条城を見学しています。二の丸御殿の立派な装飾に驚くとともに、御所で見た建物の様子と似ていることから、「同じ時代に作られたのかな?」と予想している子どももいました。
画像1
画像2

6年 社会見学 〜その5〜

 雨の為に、残念でしたがバスの中でお弁当を食べました。
 その後、雨があがったので、御所の中をみんなで見学しました。
画像1
画像2
画像3

給食室 2月27日 今日の給食

画像1
〜今日の献立〜

 ☆ごはん
 ☆ぎゅうにゅう
 ☆さばのみそに
 ☆あつあげのやさいあんかけ

 今日は今年度最後の「煮魚」でした。給食室の大きな釜でじっくり煮る「さばのみそ煮」は臭みもなく、みその甘みや香りとも相まってごはんによく合う献立です。

 また副菜の「厚揚げの野菜あんかけ」も副菜ながらボリュームがしっかり有り、野菜たっぷりのあんが見た目にも食欲をそそります。

 今日はこれまでの煮魚の中で最も残菜が少なく、みんなの成長を感じました。
 おいしい給食ごちそうさまでした!

6年 社会見学 〜その4〜

画像1
画像2
 バスの車内でお昼ごはんを食べています。美味しいお弁当、ありがとうございます。

6年 社会見学 〜その3〜

10円玉と比べながら、違いを見つけています!
画像1
画像2

6年 社会見学 〜その2〜

 10円玉に描かれている平等院を目の当たりにすると、大興奮の子どもたち。実際に見ると「なぜ、建物は赤いのだろうか」「どうやって作ったの?」「思ってたよりも美しい」など、疑問や感想があふれました。また、屋根の上をながめ、鳳凰の輝きにも気付いていました。
画像1

6年 社会見学 〜その1〜

 今日は、待ちに待った社会見学です。はじめに宇治の平等院に行きました。
画像1
画像2
画像3

給食室 2月26日 今日の給食

画像1
〜今日の献立〜

 ☆むぎごはん
 ☆ぎゅうにゅう
 ☆ごもくどうふ
 ☆きりぼしだいこんのいためナムル
 ☆ふりかけ

 今日の給食に登場した「ふりかけ」は停電や断水等の理由で、急所給食(おかず)が提供できなくなった場合に備えて、学校で保管しているものです。

 今年度も1年間無事に給食を届けることができたため、年度末である3月に給食の1つとして登場しました。

 ふりかけの力は絶大で、今日はどのクラスからも、手がつけられていないご飯の返却はなく、1年生のみんなも「給食のふりかけ」を楽しんでいました。

 今日もおいしい給食ごちそうさまでした! 
 

1年 西京極ミュージックフェスティバル

画像1
画像2
画像3
 20日に1年生の「西京極ミュージックフェスティバル」がありました。これまで音楽の時間に学習した曲を歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したりしました。体育館に入るときに、たくさんのおうちの方が見に来てくださっているのを見て、「うわあ、めっちゃ緊張する!!」とドキドキしている様子でしたが、本番では堂々と発表することができました。子どもたちは本番を迎えるまで、休み時間にも友だちと一緒に鍵盤ハーモニカの練習をしていました。この1年間でできるようになったことが本当に増えたと思います。2年生になるのが楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営の基本構想

研究発表会

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

全国学力・学習状況調査

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp