![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:24 総数:528788 |
授業参観 2年生![]() ![]() 授業参観 1年生![]() ![]() ![]() 授業参観 おひさま![]() ![]() ![]() ペンネの豆乳グラタン
2月27日(火)の給食は、
◆味つけコッペパン ◆牛乳 ◆ペンネの豆乳グラタン ◆野菜のスープ煮 でした。 「ペンネの豆乳グラタン」は、スチームコンベクションオーブンで 焼いて作りました。 楽しみにしてくれていた子も多く、大好評で大人気でした。 ![]() ![]() 4年 茶道体験![]() ![]() ![]() さばのたつたあげ
学校の給食室で、さばに下味をし、衣をつけて
油で揚げた「さばのたつたあげ」は、大人気。 衣はカリッと、身はふっくらジューシーで、ごはんにも ピッタリの魚料理でした。 ![]() 図書委員会「本の読み聞かせ」![]() ![]() 5年 家庭科「ミシンを使ってみよう」
家庭科の学習で初めてミシン縫いに挑戦しました。
まずは、ミシンの部位の名前を確認し、上糸と下糸のかけ方の練習をしました。 手順通りにしないと上手く縫うことができず、苦労している姿もありましたが、友達と教え合いながら、最後には練習用の布を上手く縫い上げることができました。 ![]() ![]() ![]() 2月の和(なごみ)献立
2月15日(木)の給食は、
●麦ごはん ●とりとすぐきの混ぜごはん(具) ●切干大根の煮びたし ●豚汁 の2月の和(なごみ)献立でした。 「とりとすぐきの混ぜごはん(具)」は、京都の三大漬物の ひとつ「すぐき」を使った新しい献立です。 具をごはんに混ぜて食べました。 漬物が苦手な子も「食べやすい!」と感想を言ってくれていました。 ![]() ![]() 【3年】 社会見学 昔のくらしと今のくらし![]() ![]() ![]() 初めてのバスでの校外学習に子どもたちはわくわくしていました。 琵琶湖大橋からの美しい琵琶湖の景色も楽しみながら… 館内にはたくさんの展示室があります。 人々の生活のつながりを展示している場所では,社会科「くらしのうつりかわり」の学習で学んだ昔のくらしから今の暮らしへの移り変わりを,実際に見ることができました。 |
|