京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:41
総数:309720
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

6年 表彰されました

画像1
画像2
画像3
 健康な歯の表彰と課外活動で良い成績を収めた児童の表彰を行いました。これからも引き続き頑張ってほしいと思います。

4年 お楽しみ水泳学習でした!

画像1
画像2
画像3
今日が水泳の学習最終日でした。水の流れを作って、流れに乗って浮かんだり、碁石拾いをしたり、みんなで大文字で浮かんでみたりと、今年度最後のプールを楽しんでいました。

チェックカードの記入や水着の準備などありがとうございました。

1年 図工 こまを作ったよ

紙コップとペットボトルの蓋を使って、こまを作りました。

子ども達は、まず、自分の好きな長さに紙コップを切って広げました。

その広げた紙コップにクーピーで色を付けました。
画像1画像2

1年 図工 作ったこまで遊んだよ

図工で作ったこまで、遊びました。

子ども達は、どれぐらい早くまわるかを競ったり、こまでぶつかり合うゲームをしたりと自分たちで遊びを考えて、楽しんでいました。

お家に持って帰って、また作りたいと言っていました。

夏休みにぜひ、作れるといいなと思います。
画像1

1年 図工 あさがおを描いたよ

画像1
画像2
図工の学習であさがおを描きました。

つる・はっぱをクレパスで描き。あさがおの花は、絵の具を使いました。

素敵な絵ができあがりました!!

1年 音楽 音みつけ

音楽の学習で音みつけをしました。

耳をすませると、学校には、いろいろな音があふれています。

見つけた音を紹介し合いました。
画像1画像2画像3

1年 体育 水あそび

6月から始まった体育の水遊びも今回で最後です。

子ども達は、水となかよくなるために、いろいろな技に挑戦しました。

6月よりもできることが増えました。

とても楽しい学習時間でした。
画像1画像2画像3

6年 1学期終業式

画像1
画像2
 1学期終業式を行いました。姿勢よく話を聞く姿に4月からの成長を感じました。また、2学期に元気な姿を見せてほしいと思います。

1年 国語 おむすびころりん

「おむすびころりん」の音読発表会をしました。

子ども達は、「おむすびころりん」の中で、
好きな場面を決めて、みんなの前で発表しました。

読む工夫を自分たちで考えました。
画像1画像2

3年 夏祭り会

明日の「学年夏祭り会」に向けて、今日はクラスで「プレ夏祭り会」をしました。

準備の時から役割分担をし、みんなでつくり上げた出し物はとても完成度が高く、3年生の持っている力に感心しました!

一生懸命準備した結果、お客さんにも喜んでもらえてよかったですね!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

緊急時の対応

学校だより

学校評価

学校よりのお知らせ

小中連携

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp