京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up8
昨日:66
総数:272854
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観・引き渡し訓練です。

1年 学習発表会 舞台練習

画像1
12月6日(水)に、体育館の舞台で練習をしました。
本番に向けて、明日のリハーサル頑張ります。

12月6日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・味付けコッペパン
・牛乳
・ペンネの豆乳グラタン
・野菜のスープ煮

「グラタン」は,フランス生まれの料理です。給食では,豆乳で作ったホワイトソースに,ペンネ・ベーコン・にんじん・たまねぎを合わせて,ホテルパンとい容器に流しいれてスチームコンベクションオーブンでこんがりと焼きました。【ペンネ】はパスタのひとつで,ペン先のような形をしています。表面に細かい溝があり,ソースがからみやすくなっています。2年生〜6年生には大人気の献立ですが,1年生は初めてで減らしてみたけど食べたら美味しかったから増やした子もいたようです。「め〜っちゃ美味しかった〜」
とどの学年も口々に言ってくれていました。

4年〜人権朝会〜

 先日、人権朝会がありました。各クラスで考えた人権スローガンを発表しました。
4年1組も「個性を大切に 支え合えば すてきな笑顔の花がさく」です。代表の3名のお友達が壇上に出て、クラスみんなで発表しました。他の学年の人権スローガンもどれも素敵だなぁと感じられる時間になりました。最後には「スマイルアゲイン」も全校合唱しました。
画像1
画像2

6年 総合 〜守ろう南大内〜

画像1画像2画像3
先日、タウンワークへ行って、自分たちの目でこのまちのどんなところに危険な場所があって、どんなところが安全なのかを確かめてきました。自分たちのまちが災害や事件、事故に対してあまり強くないのかもしれないという思いをもった子どもたち。そこで、これから自分たちが気づいたことを一人でも多くの人たちに伝えるために、グループに分かれて活動の計画を立てることになりました。今日はたくさんの他校の先生方にも授業を見ていただきました。自分たちで計画し、自分たちの思いを形にする学習。これから先が楽しみです。

12月5日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・ごはん
・牛乳
・さばのたつたあげ
・ほうれん草のおかか煮
・京野菜のみそ汁

『京野菜のみそ汁』には,京野菜の【金時にんじん】や【聖護院だいこん】が入りました。【金時にんじん】は「京にんじん」とも言われています。鮮やかな赤色で細長い形をしています。柔らかくて甘みがあります。【聖護院だいこん】は京都市左京区の聖護院地区で約180年前から作られてきました。大きくて丸い形をしています。お味噌は【白みそ】と【信州みそ】を使いました。【白みそ】をじっくりコトコト煮込むとまろやかな甘味が広がります。最後に【信州みそ】を入れて仕上げました。子ども達から「美味しかった〜」と感想をもらいました。

12月4日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・肉じゃが(カレー味)
・ごま酢煮

『ごま酢煮』には,細切り昆布を使っています。【細切り昆布】は,海藻の仲間の一つである【昆布】を細く切ったものです。【昆布】は,出汁をとったり,煮物や佃煮などの料理にしたりと和食には欠かせません。骨や歯を強くする「カルシウム」やおなかの調子を整える「食物繊維」が多く含まれています。【細切り昆布】をもどした汁に,さとう・醤油を煮立たせてスチコンで蒸した人参・キャベツと昆布を煮て米酢とすりごまを入れて仕上げました。

朝会(人権集会)

画像1画像2画像3
12月4日(月)に朝会(人権集会)を行いました。
各学級で考えた人権スローガンを発表し,南大内小学校全体がもっともっと自分やお友達を大切に考えられるようになってほしいものですね。
朝会の最後には合唱をしました。学習発表会にも歌う歌です。素敵な歌声を楽しみにしてください。

安心安全マップ タウンワーク3

画像1画像2
警察や消防の方にもそれぞれのお立場から専門的なご意見をお話していただきました。

安心安全マップ タウンワーク2

画像1画像2画像3
タウンワークを終えた後は、自分たちが発見してきたことを地図を見ながら確認しました。
地域をじっくり見て気付いたことを今後の生活に活かしてほしいですね。

安心・安全マップ タウンワーク

画像1画像2画像3
12月1日(金)に56年生が安心安全マップ作りのためにタウンワークに出かけました。地域の方やPTA、警察や消防の方にお世話になり行うことができました。
防犯・防災・交通安全の3つの視点に注意して地域を歩きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

防犯防災

学校経営方針

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

学校運営協議会

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp