京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up41
昨日:67
総数:428376
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

ツルレイシを畑に植えかえました。

 5月に種まきをしたツルレイシの苗が大きくなってきました。今日は苗を畑に植えかえました。4年1組の苗は明日畑に植えかえる予定です。
画像1
画像2
画像3

【6年 算数科】

別の考えを伝えています。
答えにたどり着くまでに色々な考えがあるのですね。
画像1
画像2
画像3

【6年 算数科】

画像1
画像2
自分の考えを伝えています。

ちょきちょき かざり

画像1画像2
 休日参観で制作した作品が仕上がりました。廊下側の窓に飾りました。色とりどりの形をした作品があり、廊下がとても明るい雰囲気になりました。

【6年 掃除】

画像1
自分の掃除割当が終わった後が、大事。自分で汚れを見つけて動けることは素晴らしいことです。

【6年 スキルタイム】

 100マス計算をしています。だんだん早くなってきました。
画像1
画像2
画像3

【6年 くるくるクランク】

画像1
画像2
画像3
 今日はくるくるクランクの鑑賞会をしました。土曜参観では,保護者の皆様に作品を見てもらえてとても喜んでいました。友達の作品の良い所をたくさん見つけました。

【6年 図工鑑賞会】

 友達の作品の良い所を見つけています。
画像1
画像2
画像3

わくわく集会がありました

画像1
画像2
画像3
 わくわく集会がありました。2年生が1年生と一緒に学校たんけんをしてくれました。体育館に集まり、自己紹介をしたり、歌のプレゼントをしてもらったり、みんなで「かもつれっしゃ」で遊んだりしました。その後、グループで学校たんけんに出発しました。「校長室」「音楽室」「図書館」などなど、2年生に教室の説明を聞きながら楽しそうにたんけんをしていました。楽しい時間を過ごすことができました。

タブレットの学習

画像1
画像2
 タブレットの学習をしました。ICT支援員の先生が来て下さり、電源の入れ方、パスワード入力、シャットダウンの仕方を学習しました。支援員の先生がとても上手に操作ができると褒めてくださいました。タブレットを使った学習に取り組んでいく予定です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

研究

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp