京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/23
本日:count up32
昨日:48
総数:535503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

6年 科学センター学習

 科学センターへ実験学習に行きました。今日のタイトルは「変幻自在?!プラスチックの化学」です。
 プラスチックといってもたくさんの種類があり、その特徴を調べるための実験をしました。電気は通す?水に浮く?濃い食塩水には浮く?焼いたらどうなる?この結果からそれぞれの特徴を生かした分別方法を知りました。
 休憩の後は、プラスチックでキーホルダーを作りました。熱で形を変えられるものと変えられない特徴を生かして作ります。今日のお土産と知り大喜びでした。
 便利に姿を変え、生活に欠かせないプラスチックですが、これからどのようにつきあっていくのかを考えてほしいと科学センターの先生からお話があり、学習は終わりました。
 ぜひ、今日の学習を生かしてプラスチックと上手に生活していきましょう。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(火災)

 家庭科室から出火したという想定での避難訓練を行いました。
 中京消防署の方にも来ていただき、火災の時には話をせずに避難することがとても大切だということを教えていただきました。
 学校長からは、素早く動いて、素早く並ぶことを普段の生活から気をつけていきましょうと話がありました。
 最後に、消防署の方が消火活動の際されている放水を実際に見せてくださいました。子どもたちからは、拍手が起こりました。

画像1
画像2
画像3

【4年生】光の差し込む絵

図画工作科の学習で工作にチャレンジしています。
半透明の段ボールを台紙に、その上からセロハンを張っていきます。
後ろから光に当てるととってもきれいな作品となります。
「光が差し込んできれいになるものってなんだろう?」
そんな問題に対するそれぞれの思いを作品に表現していきます。

画像1
画像2
画像3

避難訓練(火災)がありました

画像1
25日(木)の2時間目に、避難訓練(火災)が行われました。1年生にとっては初めて運動場に避難する訓練となりましたが、事前の話をしっかりと聞いて、先輩たちの動きを見ながらとても落ち着いて避難することができました。消防車も来て放水の様子を見させてもらい、子どもたちは「おー!」と歓声を上げて見ていました。

【4年生】蹴上浄水場に行ってきました

先日、蹴上浄水場に行ってきました。
自分たちが普段使っている水道水はもともと琵琶湖の水です。
どのようにして琵琶湖の水が水道水になるのか調べに行きました。
「大きな機械でゴミを取り除いている」
「沸騰させて消毒する」
「サバイバルで泥水をろ過する方法をテレビで見たことがあるから、その方法をとっている」
など子どもたちは一生懸命予想していました。
実際に浄水場に行くことで大きな発見があったかな?
画像1
画像2
画像3

町探検その3 / ミニトマトの間引き / ひかりのプレゼント【2年】

画像1
画像2
画像3
22日(月)
3回目の町探検、カラッと晴れていい天気です。
今回は、JR二条駅・栂尾公園に行きました。
BiViには入りませんでしたが「○○のお店があるよ!」と
口々に教えてくれました。


23日(火)
ミニトマトの間引きをしました。
大きく育てるために3本だけ残し、間引いた分は持ち帰ってもらいました。
おうちでも立派に育ててね!


23日(火)
図工で『ひかりのプレゼント』と題して、光をセロハンに通したときの色の見え方を楽しみました。
みんな違った色使いで、光を通したときには感動の声が聞こえてきました。
少しうっとりしてしまうような作品が出来上がりましたので、
お家でも鑑賞してみてください。

4年 蹴上浄水場に行きました!

画像1
 今日、蹴上浄水場の社会見学に行きました。
 私たちが普段使っている水はどのようにして作られているのか、実際の浄水処理の様子を見学しました。「水の流れが速いね」「ものすごいたくさんの水が作られているんだね。」など、様々な気づきがありました。琵琶湖からきた水は、安全に飲めるようになるまで様々な工程を経てわたしたちの水道に送られているということがわかりました。

まちをはっけん!だいはっけん!【2年生】

雨の中でしたが、2回目の町探検に出かけました。
今回は武信稲荷神社、姉坊城児童公園、三条会商店街に行きました。

学校に帰ったときには、雨に濡れてしまっていましたが、
また一つ"だいはっけん"ができたと思います。
画像1
画像2

なかよし学級 砂や土を使って

画像1画像2画像3
 5月18日(木)の3・4時間目に図画工作科の学習で、「砂や土となかよし」の学習を行いました。今回は、造形砂場で砂を使って造形遊びをしました。スコップで穴を掘ったり、デザートカップや食器を使ってケーキやピザをつくったり、山や川を作ったり…
 一人ひとりが、砂や土に触れた感覚を味わいながら、手や体全体、用具を使って友だちと一緒に活動を楽しむ姿がありました。

学校運営協議会理事会

 15日(月)に、学校運営協議会理事会を開きました。学校長より理事のみなさんへ委嘱状の交付があった後、今年度の教育方針のお話をさせていただき、理事の皆様に承認をいただきました。6月23日(金)には、学校運営協議会全体会を開催します。5つの委員会の活動をもとに学校教育活動にご協力をいただくこととなります。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp