京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up9
昨日:25
総数:249937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
20日(金)人権参観日・懇談会 25日(水)銀行振替 27日(金)お話玉手箱 10月1日(火)朝会 委員会 3年社会見学 3日(木)代表委員会 8日(火)児童朝会 9日(水)4年モノづくり殿堂工房学習 10日(木)銀行振替 11日(金)お話玉手箱 16日(水)運動会(予備日18日)21日(月)4年自転車教室(予備日22日) 22日(火)たてわりジャンボ 5年京の匠ふれあい事業 23日(水)学校保健委員会 24日(木)4年社会見学 25日(金)お話玉手箱 26日(土)6年陸上記録会・持久走記録会 29日(火)クラブ活動 生き方探求チャレンジ体験 中京中学校から

1年生『外国語活動』

1年生は、2学期から、松田先生と一緒に外国語の学習をしています。
年間10時間の学習です。歌を歌ったり、ゲームをしたりしながら楽しく学んでいます。
2学期は、「えいごとなかよし」で挨拶・色・数等の学習をします。
画像1画像2

4年図画工作科

画像1画像2
4年生は図工で光がさしこむ絵の鑑賞をおこないました。
お花紙で作った花やカラーセロハンを組み合わせて作った作品を窓ガラスに吊るすと…日光に照らされて窓際が美術館のようになっていました。
「セロハンを重ねるところを工夫していていいと思いました。」
「ふつうは2枚のお花紙で花を作るところを3枚で作っているのがよかったです。」
「暖色と寒色を使い分けて工夫しているなと思いました。」
など、友達が工夫したところを見つけ、発表し合いました。

2年生 生活科 動く!おもちゃパーク

 生活科「あそんでためしてくふうして」の学習で「動く!おもちゃパーク」を開催しました。1年生を招待して楽しいおもちゃを教えてあげることをめあてに、ハロウィンボーリング、とびだせ車レース、とびだせジャンプコーナー、じしゃくでうごく車コーナー、おもしろめいろ、ボーリングパーク、高く空へつみつみばこの7つのコーナーを作り、準備してきました。本番は1年生に上手に楽しみ方を教えながら遊ぶことができました。お家にあるものでできる楽しい遊びをたくさん知ることができました。
画像1画像2

2年生 算数科「かけ算(2)」

画像1画像2
 1〜9まですべての九九の学習が終わり、今日は自分でかけ算の問題を作って友だちと解き合う活動をしました。絵を見ながら問題文を書くか、問題文を見ながら絵を描くか、絵も問題文も自分で作るか、自分の好きな作り方で問題文づくりをしました。作った問題をみんなで解き合いました。集中してたくさんの問題を解くことができました。

3年生 学習発表会に向けて

画像1画像2
 大道具、小道具の準備も楽しんで進めています。遠くの客席には見えないような細かなところも、こだわって作っていました。

3年生 学習発表会に向けて

画像1画像2
 学習発表会に向けて、舞台を使って練習をどんどん進めています。お互いに演技を見合ったり、立つ位置を確認したり、声の大きさを声かけし合ったり、みんなで劇を作り上げています。本番に向かって、楽しんで練習している様子が見られます。

3年生 算数科「1けたをかけるかけ算の筆算」

画像1画像2
 算数科では、かけ算の筆算の学習を始めています。九九をもとに計算をしますが、一の位、十の位の順にかけ算した時に繰り上がりがあると、答えを間違うことがあります。子ども達とは、毎時間なぜその答えになるのか、グループやクラス全体で考えをやり取りしています。難しがる子もいますが、どの子も楽しんで対話しています。

3年生 ランチルーム給食

画像1画像2
 14日(火)から17日(金)までの4日間、ランチルームで給食を食べました。
初めに、栄養教諭の平野先生から、ランチルームの使い方を聞きました。教室とは違って、大きなテーブルで友だちと顔を向き合わせて食事をすることに、子ども達は目をキラキラさせていました。食事中は話さないことやみんなが食べ終わったら、「給食ミシュラン」に取り組み完食できたか確認することを知りました。
 また、15日(水)には平野先生に栄養についてのお話をしていただきました。国語科「すがたをかえる大豆」の学習に合わせて、大豆がどんな食べ物に変身しているかを図にまとめる活動をしました。教科書には載っていない食品もたくさん出てきて、子ども達は興味をもってお話を聞くことができました。

2年生 生活科 さつまいもほり

画像1
 水上先生に来ていただき、夏に植えたさつまいもを収穫しました。どのくらいできているかな?とドキドキしながら掘りましたが、残念ながら少ししか収穫できませんでした。水上先生とみんなで一緒に原因を考えて最後に観察カードを書きました。「さつまいもにはえいようせいぶん(肥料)が必要だと気づいた。」「野菜を育てるときは、太陽の光が必要と分かった。」この学習を通して理科の学習に繋がることに気づけた子どももいました。
 少ないですが、収穫したさつまいもはみんなで分けて食べられる方法を考えていきたいと思います。

【5年】理科

画像1
今日はろ過をしました。そーとこぼれないように、水溶液をかくはん棒をつかって入れました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp