京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up53
昨日:108
総数:870481
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

3年 図工「絵の具+水+筆=いいかんじ」2

自分の作品のお気に入りのところや、お友だちの作品の好きなところをたくさん見つけられました。

題名を見て、

「なるほど!たしかにそう見える!」

「じゃあここは〇〇?」

と想像を広げて話している姿もありました。
画像1

3年 図工「絵の具+水+筆=いいかんじ」1

水の量を変えたらどうなるかな?
色を混ぜたらどうなるかな?
筆の使い方を変えたらどうなるかな?

いろいろ試しながら作品を作りました。

鑑賞では友だちの作品を見て、

「その色いいな!」

「この形面白い!」

と、感想を伝え合っていました。
画像1画像2

3年 体育「リレー」2

すでに

「手を後ろに伸ばせばバトン渡しやすいんちゃう?」

「パスするとき声掛けたらいいと思う!」

と、作戦を思いついている子もいました。
これからの練習が楽しみです。
画像1

3年 体育「リレー」1

体育ではリレーが始まっています。
新しいクラスでのチーム戦に、みんな

「はやく走りたい!」

とやる気まんまんでした。

全力で気持ちよく走っていました。
画像1画像2

4月17日(月) 今日の給食

画像1画像2
今日の献立は

麦ごはん 牛乳 チキンカレー ひじきのソテー でした。

金曜日から給食がスタートしました。
今日は子どもたちから大人気のチキンカレーでした。
「おいしい!」「おかわりしました!」とうれしい声もたくさんありました。

給食のカレーは、ルーから手作りで作っています。
また、大宮小学校は児童と教職員あわせて700人以上ですので
写真のように1人分の量が多いおかずは2つの釜で調理しています。
ホームページでは、献立の紹介だけでなく給食室の様子も紹介します。
楽しみにしていてくださいね。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

3年 理科「しぜんのかんさつ」

理科は新しい先生です!

初めての教科、初めての先生。
みんなワクワクです。

この日は春の生き物(植物・動物)を探してビンゴをしました。

初めの予定の倍ほども春のものを見つけて大満足の様子でした。
画像1画像2

3年 音楽「友だち」2

歌詞を聞き取ったらいざ歌おう!

伸ばすところ、短くするところ、跳ねるように歌うところ…

リズムに気をつけて、楽しそうに歌っていました。
画像1

3年 音楽「友だち」1

3年生の音楽の時間は先生が変わります。

2年生のときに一緒だった先生と再会して嬉しそうな子どもたち。
さっそく新しい曲に挑戦していました。

どんな歌詞かな?
どんな言葉が聞こえてくるかな?

耳をすませてじっくり聞いていました。
画像1画像2

3年 国語「きつつきの商売」2

「きつつきの商売」のお話には、少し難しい言葉や独特な単語が出てきます。


「えりすぐりの木っていうのは木の種類じゃないよ!」

「百リルってなに!?」

「野うさぎとうさぎは違うのかな?」

クラスで話し合ったり、意見を出し合ったりしながら、読み深めています。

音読するときには、言葉を落としたり読み間違えたりしないよう、指でなぞって読んでいる子もいました。
画像1画像2

3年 国語「きつつきの商売」1

3年生が始まって最初の物語文です。

最初は先生の範読を聞きました。
みんなじっくりと聞き入っていて、お話が終わった後は

「この話、面白かった!」

「続きないの?」

と、にこにこでした。
これから学習していくのが楽しみですね。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

その他配布文書

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp