京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up95
昨日:121
総数:825803
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【小学部5年生】エコ・クッキング 2

画像1
画像2
画像3
 

【小学部5年生】エコ・クッキング 1

画像1
画像2
画像3
 大阪ガスの出前授業『エコ・クッキング』があり、環境を大切にしながら買い物や料理、片付けをすることを学びました。
 今回調理したものは、『鍋で炊くごはん』、『エコ・味噌汁』、『エコ・ふりかけ』の3品です。ご飯を鍋で炊く時のコンロの火加減や、材料を無駄なく使うために野菜の皮をむかずに使うこと、へたは小さく切ることを教わりました。味噌汁で使った材料を再利用してふりかけも作りました。お出汁のいい香りがしてくると鼻をクンクンさせる子どもたち。炊き立てご飯に思わず笑みがこぼれました。自分たちで分担して作った料理はどれも大好評で、あっという間に完食です!

【高等部】 ワークスタディ「陶工」

画像1
 ALTのエリナー先生をお招きして、陶芸教室を実施しました。
 先生役は、自ら「やりたい!」と名乗り出た3年生と2年生の2名です。伝えたいことを翻訳アプリに向かって日本語で話し、英訳をエリナー先生に見せながら発音することで意思疎通を図ったり、タタラ切りに成功したエリナー先生に対して体全体で“ Good!”と表現して見せたりして大活躍でした。
 また、先生役以外の生徒も、エリナー先生の隣で同じ作業をして手本を示そうとしたり、必要な道具を持って来たりして、それぞれ自分にできることをやろうとしている様子が見られました。
 エリナー先生から「楽しかった」「グレートティーチャー!」などと感想をいただき、有意義な時間を過ごせました。
 thank you so much ! 

【高等部】 新旧生徒会引継式

画像1
画像2
画像3
 12月4日(月)新旧生徒会 引継式を行いました。
 旧生徒会本部役員から励ましの言葉等を受け、新生徒会本部役員は気持ちを引き締め抱負等を表明しました。
 それぞれの決意を胸に、新生徒会本部が始まります!!

【高等部】 第1回ふれあいスクエアボッチャ大会

画像1
画像2
画像3
 高野障害者スポーツセンターで行われた「第1回ふれあいスクエアボッチャ大会」に、高等部から3名の生徒が参加しました。本大会は障害の有無にかかわらず出場が可能で、生徒とともに教職員も同じチームの一員として出場しました。結果は、16チーム参加中、全体の6位でした。
 生徒一人一人が自分の力を発揮し、スーパーショットが出たときにはみんなで喜び合う姿が印象的でした。
 みなさま、スクエアボッチャに挑戦してみてはいかがでしょうか?☆

【小学部3年生】 森林研究所で秋見つけ

画像1
画像2
画像3
 森林研究所に行きました。
 子どもたちはどんぐりやまつぼっくりを拾ったり、木の枝や葉っぱを手に取って感触を楽しんだりしていました。

【高等部】 生徒会選挙結果放送

画像1
画像2
画像3
 昨日の選挙を受け、本日選挙結果を放送とポスターでお知らせしました。
 給食時間に放送されたのですが、立候補者がいる教室では拍手が起こっていました!
 立候補者は全員無事当選しました☆

【小学部3年生】 リース作り 2

画像1
画像2
画像3
 

【小学部3年生】 リース作り 1

画像1
画像2
画像3
 造形活動でリースにペンで色を付けたてカラフルな毛糸を巻きました。
 最後に星型や丸形の装飾やシールでデコレーションをして完成です!!
 とても素敵なリースができました。
 

【高等部1年生】 総合的な探究の時間「日本舞踊」

画像1
画像2
画像3
 学年全員で日本舞踊に取り組みました。
 前半は、「日本舞踊」とはどのようなものか、講師の方からお話をしていただきました。
 後半は、扇子を使った日本舞踊体験を行ないました。
 生徒たちは積極的に活動に参加することができ、日本舞踊を身体で知る良い機会になりました☆
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

ご案内

台風・地震・降雪に伴う登下校の取り扱いについて

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp