京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up15
昨日:38
総数:187974
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「発見」「協力」「チャレンジ」

学級びらき(中)

画像1画像2
新しい気持ちで新学年がスタートしました。

学級びらき(高)

画像1画像2
新しい気持ちで新学年がスタートしました。

非行防止教室2〜4年

画像1画像2画像3
山科警察署スクールサポーターの方々による、非行防止教室です。
社会のルールを守ることや自分自身を大切にすることなどを教えていただきました。

そよかぜ お兄さん

画像1
今日は初めて1年生が登校しました。
教室が分からず困っている1年生を案内していました。
困っている人を助けてあげる優しいお兄さんです。

6年生 最高学年スタート

画像1画像2
6年生としての頑張る姿が目にすることができました。新しい校長先生と教頭先生をお迎えする言葉や入学式で1年生を手伝う姿。登校班の班長としても1年生を始めとする下級生を連れてきました。

令和5年度 入学式

 本日、春の温かい日差しの下、令和5年度「入学式」が行われました。いよいよ始まった6年間の小学校生活です。

 入学式では、学校長より『自分の好きなことや頑張りたいことを「見つけて」、友だちといっしょに「協力」して、そして粘り強く「チャレンジ」する子になってください』とお話がありました。

 お迎えの言葉は、2年生が担当しました。学習のことや生活科で学んだこま回しや、けん玉、音楽科で学んだ、歌などを披露しました。
 1年生の皆さんも、これからの小学校生活で、たくさんのことを経験したり学んだりして、心も身体も成長していってほしいです。そして、友だちや先生と素敵な思い出をたくさん作っていきましょう♪

 保護者の皆様、本日は、お子様のご入学、誠におめでとうございます。
画像1画像2

令和5年度 管理職着任式・着任式・始業式

 令和5年度が始まりました。
【着任式】今年度は、7名の教職員が着任しました。
代表児童が温かいお迎えの言葉をおくってくれました。

【始業式】校長先生から、今年度3つのことを大切にしてほしいとお話がありました。

 一つ目は 「発見」すること。

 二つ目は 「協力」すること。

 三つ目は 「挑戦」すること。

 学校教育目標の共創力につながる、大切な三つのキーワードです。

 小栗栖宮山小学校は、みんなが、いつも“いそいそ”と来られる学校づくりをめざします。

 また、新しい担任の先生の発表がありました。わくわくする気持ちを抑えながらしっかり聞くことができました。
 
 新しい学年のスタートです。素敵な1年にしていきましょう。
画像1画像2

そよかぜ スタート

画像1
新年度になりました。進級おめでとうございます。

笑顔がたくさんあふれる1年にしたいと思います。

1年間よろしくお願いいたします。

令和5年度学校教育目標

 令和5年度の学校教育目標を『共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)を身につけた児童・生徒の育成』としました。
 これは、令和7年度を見据え、小栗栖中学校、小栗栖宮山小学校、石田小学校が共通の学校教育目標とし、義務教育9年間を見通して作成しました。
画像1

学校教育目標

学校教育目標は、こちらのリンクよりご覧いただけます。

R5学校教育目標
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校教育目標

いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp