京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:77
総数:247277
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
境谷小学校 学校教育目標「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子 〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜」

【愛らぶ友】先生たちは授業LOVEであり続けたい

画像1
放課後の先生たちシリーズです。

今日は校内研修。
本校は、子どもたちの学び合いに重点を置いて研究を進めています。

子どもたちが問いと向き合うためには?
どのような発問をすればいいのか?

など見通しをもって学びを進めています。

【愛らぶ友】境谷デラックスのスタートはカメラ機能で

画像1
1年生のGIGAの使い方を学習している様子です。

みんなとっても楽しそうにGIGAと触れ合っています。
カメラでお互いのとびっきりの笑顔を撮影しあっています。

なかなかピントが合わず苦戦しているようですが、今後ビデオ撮影機能も利用して生活科のインタビューなどで使っていくようです。

【愛らぶ友】100冊読破を目指すものたちへ

画像1
ある日の図書館のカウンターの様子です。

「あれ?今日は来館者が少ないね?」
「先生。今日は久しぶりに晴れたので運動場にみんないってるみたいです。」

外遊びが充実している境谷小学校。
これから梅雨の時期に入ります。
ぜひ、雨の日は図書館を利用してみてもいいですね。

また来週のあじさい読書週間には図書委員会よりおすすめの本の紹介があります。
お楽しみに!

3年 旅立ちの日

画像1
 3年の理科で育てていたモンシロチョウの幼虫。ついに孵化の時期を迎え、「さりと」と「モンちゃん」の2匹の成虫が大空へ飛び立っていきました。写真は成虫が旅立っていくときの瞬間です。もう「虫が嫌だ」という人はいません。生き物への愛が芽生えています。

2年 生活科の学習

画像1画像2
「ぐんぐんそだて」の学習では、トマトを育てています。
今日は、野菜育ての名人に来ていただき、お世話の仕方を教えていだたきました。まず、トマトがぐんぐん大きく育つために、わき芽を切りました。「これは、切っていい芽かな?」と、トマトをじっくり観察しながら、手入れをしていました。
 わき芽が切れたら、支柱を立てて、麻ひもで、茎をしっかりと固定しました。ひもでくくるときには、八の字で。と、大事なことも教えていただきました。

2年 生活科の学習

画像1
生活科「ぐんぐんそだて」の学習では、育てているトマトの実の観察をしました。同じ実の中でも、上と下で色が違うことや触ってみると、思ったよりもかたいことに気づいていました。どんどん大きくなる実を、毎日嬉しそうにお世話しています。

2年 音楽科の学習

画像1
「かえるのうた」で、輪唱をしました。友だちにつられないように気をつけながら、自分のパートを元気いっぱい歌っていました。

【愛らぶ友】水泳学習前の救命講習は必須

画像1
放課後の教職員の様子です。

水泳学習ももう間近です。そこで本校では消防局の方にお世話になり、救命講習を受講しました。

胸骨圧迫、AEDなどもしものときに備えて真剣です。

【愛らぶ友】委員会活動を活発にすれば境谷も盛り上がる

画像1
今年度より児童朝会は体育館で集会形式で行っています。

司会進行は計画委員会。
朝会のなかでは、必ず委員会からの報告をいれる。

こうやって自分たち主体で集会活動も進めています。
頼むぞ6年生!

【愛らぶ友】朝の会をルーティンにする

画像1
わかば学級の様子です。

教室をのぞいてみると、毎朝必ず朝の会を行っています。

クラスの子どもたちの姿をみると、安心しているかのように見えます。
やはりどの学級でも、朝の会は大切です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価結果等

境谷小学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校グランドデザイン

京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp