京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:137
総数:815539
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

部活動「MMC」

画像1
今年のMMCは、金管楽器(トランペット・トロンボーン・ユーフォニウム)を使っての練習もおこなっています。

今日は、初めて運動場に出て、音出しをしてみました。

音楽室で練習しているよりも、より息を大きく、深く吸わないと音が出ないことを実感できました。

9月23日(土)地域行事「福祉まつり」の初出演に向けて、日々の練習に「一音一心」でがんばっていきたいです。

6くみせんたい 夏休みの巻

画像1
画像2
画像3
 8月29日(火)
 1学期、「学校のために頑張ろう!!」ということで結成された“6くみせんたい”。
 夏休み中は、「お家のみんなのために頑張ろう!!」というめあてで取り組みました。そして、今日は、それぞれが頑張ったことを報告しました。

 「私が頑張ったことは、お風呂掃除です。」「私は、洗濯物を畳むことを頑張りました。」「僕は、お家の人にコーヒーを入れることを頑張りました。」
 
 ぜひ、夏休みにがんばったことをこれからも続けていきましょう!!

4年 マツリンピックにむけて

画像1
画像2
 マツリンピックにむけて、ソーラン節の練習が始まりました。初めて取り組む踊りに苦戦しながらも、元気にかけ声をしながら、一生懸命取り組んでいました。

どんどん描き進めよう

画像1
画像2
画像3
 8月29日(火)
 6くみでは、図画工作科の時間に夏休みの思い出を絵に表す学習に取り組んでいます。

 前回は、題材を決め、下絵を描きました。今日はいよいよ、画用紙いっぱいに描いていきます。
 「ここは、絵の具で塗ろう!」「今回は、マジックペンで線をなぞっていこうかな。」「今年は、コンテで頑張ってみよう!」
 みんな、それぞれに考えた技法や手段で描き進めています。

 さあ、みんなでがんばっていきましょう!!

2学期初めての外国語活動

ロイロノートに貼ってあるイラストを見せながら,[I like〜」を使って自分を紹介しました。

難しい言葉は英語の先生の発音をよく聞きながら,一生懸命英語を使っていました。

友達と好きなものが一緒だったときは,「Me too!」と言ったり,「Nice!」とリアクションをしている子どもたちもいました。



画像1
画像2

国語科「かんじのひろば2」

画像1
画像2
 国語の学習で、1年生で習った漢字を用いて、文づくりの練習をしました。日記みたいに自分で出来事を考えながら、楽しく1年生の漢字を思い出すことができました。

国語科「ことばでみちあんない」

画像1
画像2
 国語の時間に、道案内クイズの出し合いっこをしました。「何の近くかを言ってくれるととわかりやすい!」や「何本目の道を曲がるのか言うのが大事!」など、自分が選んだ場所を、友だちに正しく伝えるためには、どのように説明したらよいかを考えながら、対話の練習をすることができました。

5年生 道徳「母さんの歌」

画像1
画像2
画像3
教材を通して「清らかな心」について考えました。戦争の出来事が題材になっている教材を読み、大変な状況の中でも人のために一心に行動する主人公について思いや感じたことを話し合いました。

4年生 学年集会

画像1
画像2
画像3
 マツリンピックに向けて、学年集会を行いました。ソーラン節に対する先生たちの思いを聞きました。思いが伝わるソーラン節にしたいです。4年生なら、きっと、できる!

1年生 もこもこ読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 地域の方から読み聞かせをしてもらう日でした。朝に教室に来てもらい、絵本を読んでくださいました。子どもたちは興味津々で絵本のお話を聞いていました。毎月、とても楽しみです。来月はどんなお話かな?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/10 体振一斉清掃体育館・運動場
3/11 シェイクアウト訓練
3/14 町別児童集会・集団下校

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp