京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up33
昨日:116
総数:663636
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

初高跳びに挑戦!!

画像1
画像2
4年生で初めての高跳びに挑戦!

最初は怖がって、なかなか跳べませんでしたが、リズムよく踏み切って

跳べるようになってきました♪

目指せ!!100センチ!!

【なかよし】おにはそと!ふくはうち!

画像1画像2
2月3日は節分。今日は節分の由来を学習しました。最後にみんなで新聞紙で豆を作り大きな声で「おにはそと!ふくはうち!」と元気に豆まきをしました。鬼を退治してきっとなかよしのみんなに福がたくさん来ることでしょう!!

【なかよし】小さな巨匠展の見学にいったよ!

画像1画像2
昨年末から小さな巨匠展の作品作りを頑張ってきました。
自分の好きな動物をそれぞれが紙粘土で作り、10校の友達の作品と合体させて「ひろがれサファリランド!いろんないきもの」が出来上がりました。
自分の作品を見つけて嬉しそうにしていました。
お弁当もみんなと食べられて遠足気分で楽しい一日を過ごすことができました。

3年生『かるた大会を開催します』

画像1
画像2
画像3
国語科「カンジー博士の音訓かるた」の学習の様子です。
作ってきたかるたで、いよいよ「かるた大会」開催です。
みんなで元気いっぱい楽しんで活動しました。

3年生『tとび箱に挑戦だ!』

画像1
画像2
画像3
体育科「とび箱運動」の学習の様子です。
今年度のとび箱の学習が始まりました。
「今年度こそは4段を跳ぶ」「特殊な跳び方をマスターしたい」など、一人一人目標を立てて取り組んでいます。
跳べたときの達成感を味わえるように、がんばって練習していきたいと思います。

【2年生】生活科『広がれわたし』パート2

画像1
画像2
画像3
 生活科『広がれわたし』の続きです。今日は、今の自分についてまとめるワークシートの作成に取り組みました。そして、自分の好きな教科などを書くワークシートに手形を押していきました。スペースからはみ出るくらい大きな手になりましたね☆
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 児童朝会
3/12 部活動閉講式
学校運営協議会
3/15 桂川中学校卒業式

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

校内研究

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp