京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up76
昨日:135
総数:457184
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

2年 春を見つけに

 図画工作科「おはなみスケッチ」の学習で、校内の春を見つけに行きました。
 色とりどりの花や、草をかき分けたところにいたてんとう虫、花壇のすみっこに咲いているタンポポなど、たくさんの春を見つけてタブレットで撮影しました。
 その後、撮影した写真を見ながらスケッチをしました。クレパスやコンテなどの画材の特徴を生かしてたくさんの春を描くことができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学校生活の様子「はじめての給食」(4月14日)

1年生にとって、今日が小学校で初めての給食です!

1年の最初の給食は、子どもたちの大好きなスパゲティのミートソース煮とほうれん草のソテーです。今日は、1年生の入学をお祝いして、デザートのりんごセリーも付きました。みんな、「おいしい!」と言って食べていました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】家庭科の学習が始まりました

 家庭科の学習が始まりました。今日は、一年間の見通しを立てます。何をするのかを確認し、頑張りたいことを交流しました。昨年度もいろいろできることを増やし力をつけています。今年もいろんな力を身につけて生活に生かしていってほしいです。
画像1画像2

【6年生】図画工作 名前でアート

 最初の図画工作は自分の名前を使って、自分の好きなものや得意なものを紹介しました。平仮名やカタカナ、漢字、ローマ字を使って表現しました。どんなものが出来上がるのか楽しみです。完成品は参観日の教室の後ろの掲示板に飾っています。ぜひご覧ください。
画像1

ANDY先生と英語の学習!

画像1画像2
ANDY先生と一緒に、6年生初めての英語の学習をしました。ミッシングゲームやキーワードゲームは、どのクラスも大盛り上がりでした!これからも楽しみながら学習を進めていきたいです!

5年 図画工作

画像1
画像2
5年生初めての図画工作科では、絵の具を使って心のもようを描き表しました。
思い思いの素敵なもようをつくっていました。参加日には掲示する予定ですので、またご覧ください。

5年 50m走

画像1
画像2
画像3
学年で50m走のタイムを計りました。
全力を振り絞って走る姿が見られ、力強さを感じました。
体育の学習では、リレーが始まるので、楽しんでほしいと思います。

4年生 学習の様子(4月14日)

4年生は、体育の「リレー」の学習をしています。

リレーでは、一人一人の走力だけでなく、バトンパスをどれだけスムーズに行ことができるかも大切です。チームごとに工夫して、バトンパスの練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学校生活の様子(4月14日)

3年生が、保健室で身体計測をしています。

今の学年になって初めての身体計測です。身長も体重も、2年生の時よりどれくらい成長していたでしょうか?
画像1
画像2
画像3

1年生 学校生活の様子(4月14日)

朝の帯時間に1年生の教室をのぞくと、みんな静かに自由帳に絵をかいていました。教室の後ろのロッカーには、きれいにランドセルが収められていました。さすが、みんな立派な1年生です!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

全国学力・学習状況調査分析

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp