京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up16
昨日:135
総数:457124
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

【6年生】理科の学習も始まりました

理科の学習も始まりました。6年生ではどんな実験をするのか楽しみです。
画像1

【6年生】クラス目標を考えよう

 学年目標を受けてどのようなクラスにしていきたいのか話合い、クラス目標を考えます。それぞれが意見を出し合いながら進めています。どんなクラス目標ができるのか楽しみです。
画像1画像2

6年生 学習の様子(4月13日)

6年生は、算数の「対称な図形」の学習をしています。

ある線で折るとぴったりと重なる「線対称」な図形について特徴を調べました。対応する辺を示すときは、重ねたときに対応する点の順に「辺○○」と示すとよいことに気づきました。
画像1
画像2

3年生 学習の様子(4月13日)

3年生は、体育の時間に50mを走っています。

よりよい走り方ができるように、8秒間で走る目標の距離を定めて、時間内に走ることができるかに挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(4月13日)

2年生は、体育の「体ほぐしの運動」の学習をしています。

グループのみんなで手をつなぎ、手を使わずにフープをリレーしたり、じゃんけんに勝つと「たまご」→「ひよこ」→「にわとり」→「白鳥」と順に進化する進化じゃんけんをしたりして、体を動かすことを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(4月13日)

1年生は、国語の「いいてんき」の学習をしています。

教科書の絵をみて、どんな様子なのか、何がかかれているかを発表していました。元気よく手を挙げる姿が、とても生き生きとしています。
画像1
画像2

5年 学年集会

画像1
画像2
画像3
新学期が始まりました。
元気な子どもたちと楽しい1年を過ごしていきたいと思います。

今日は1時間目に学年集会を開きました。聞く姿勢がとても素晴らしかったです。
担任団の紹介と学年目標を発表しました。この1年の見通しをもって、明日からも頑張りたいと思います。

春見つけ

画像1画像2
構口公園に春見つけへ行きました。小雨が降っていたので思うように動けず、短い時間でしたが、みんなで楽しくなかよく活動しました。今年度は、4人で学習を進めていきたいと思います。

学校生活の様子(4月12日)

新年度3日目になりました。今日も、子どもたちは元気に登校班で集団登校してきました。みんな、とても気持ちのよいあいさつをしてくれます。

登校後は、運動場で元気に遊ぶ子どもたちがたくさんいました。中間休みは雨が降ってしまいましたが、朝休みは雨も降りだすのを待ってくれていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学校生活の様子(4月11日)

1年生にとって、今日は初めての下校です。しばらくの間は、下校路を確かめたり安全な下校の仕方を知るために、集団下校をします。

コースごとに集まって、引率の教職員と一緒に集団下校しました。帰り道でおうちの方の顔が見えると、うれしそうに手を振っていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

全国学力・学習状況調査分析

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp