![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:25 総数:283471 |
6年 11月のまとめ 〜学習発表会1〜
長らく更新が滞っていまして申し訳ありません。
ここで11月の様子をまとめてお伝えしたいと思います。 学習発表会は、大成功を収めました♪ 子どもたちが発表の内容を決め、脚本まで考えました。 さすが6年生! 歴史で学習したことをみんなにわかりやすく面白く伝えることができました。 ![]() ![]() 持久走記録会
11月29日(水)に青空の下、校内持久走記録会を行いました。低学年800m、中学年1000m、高学年1200mの記録をとりました。どの学年も、自分の記録の更新を目指して、全力で走る子どもたちの姿が見られました。
![]() ![]() ![]() 6年 社会見学2
午後は平城宮跡へ行きました。
おいしいお弁当を食べた後、VRシアターを見て、朱雀門・資料館・遣唐使船と見学しました。 ![]() ![]() ![]() 6年 社会見学1
午前中は東大寺に行ってきました。
大仏の大きさに圧倒されていました。 また、写真だけでは見えない細部を見ることもできて、改めて昔の人々の技術力の高さに感心していました。 ![]() ![]() ![]() 雷による下校見合せについて
雷が弱まった状況が続きそうですので、一旦下校の指示を出しています。
部活のバドミントンについては、終了時の状況を見て判断させていただきます。 雷による下校の見合せのお知らせ
ただいま、雷により下校、放課後学び教室の下校を見合わせています。下校時またお知らせさせていただきます。
I love Hanazono !![]() ![]() ![]() この調子で、花園の良い所を活かし、良い所をたくさん見つけてほしいです。 ストレスとの付き合い方について学びました![]() ストレスの抜き方は色々出ました。スポーツ・読書・一人カラオケ・・・。たくさん出ました。みんな、上手にストレスと向き合えていますね。 【4年】社会見学に行きました!![]() ![]() ![]() 琵琶湖疏水記念館で学んだ後、インクラインに沿って歩きました。歩いた先には疏水工事の指揮を執った田辺朔朗の像が立っていました。その像のふもとの広場でお昼ごはんを食べました。みんなはお弁当を作っていただいて外で食べられることが嬉しくて嬉しくて仕方ない様子でした。 食べ終わった後は疏水の流れに沿って歩き、水路閣までたどり着きました。たくさんのレンガを作って作られた水路閣に「すごい…」と感嘆の声が漏れていました。 琵琶湖からどのようにして水を引いてきたのか、体全部を使って学習することができました。 はなぞの学級 やさいをそだてよう
春から育ててきたさつまいもを収穫しました。
おいも以上につるがや葉っぱがすごく伸びていて, それをよけながら,掘りました。 大・中・小・特大・ミニのおいもが取れました。 ![]() ![]() ![]() |
|