![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:77 総数:331170 |
さくらもち![]() ![]() ■ごはん ■牛乳 ■肉じゃが ■ごま酢煮 ■さくらもち でした。 さくらもちは、春にちなんだ和菓子で、塩漬けにした桜の葉で、もちをくるんで作ります。あんこの甘さと桜の葉の塩気がよく合います。 和菓子を食べる習慣がない子も多く、1年生の1/3くらいが、「初めてさくらもち食べる」と教えてくれました。 塩気のある桜の葉が苦手だという子も多かったのですが、各クラスで担任の先生が、「あんこの甘さと葉のしょっぱさがよく合うよ」と声かけをしてくれたおかげで、例年よりも残す子がとっても少なかったです! 「去年まで苦手だったのに、今年はおいしい!」と、うれしい声も聞かれました。 これからも、給食を通してたくさんの食経験を積み、味覚を育てていってほしいなと思います。 〜今日の感想より〜 「さくらもちがもちもちで、あんこがおいしかったです。」(1年生) ひなまつり献立![]() ■ごはん ■牛乳 ■ちらしずし(具) ■さばそぼろ ■すまし汁 ■三色ゼリー でした。 京都府の丹後地方では、「ばらずし」と呼ばれ、ちらしずしにさばを乗せて食べる風習があります。今日はそのばらずしに倣い、さっぱりとした卵やれんこんの入った具をご飯に混ぜたあと、甘く炊いたさばそぼろを上に乗せて食べました。 また、デザートには、子どもたちから大人気の、ひしもちをイメージした「三色ゼリー」が登場しました。 子どもたちにとって、「ひなあられ」は身近でも、「ひしもち」は知らない子も多いようでした。 ぜひ2日後の3月3日のひなまつりには、ご家族でちらしずしやひしもちを食べてみてください♪ 〜今日の感想より〜 「さんしょくゼリーがあまくておいしかったです。」(1年) |
|