京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:55
総数:298033
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

がっきゅうびらきをしました!

画像1
授業2日目

今日は朝の会をした後、お道具箱の整理をしました。
その後に学級開きでみんなでミニゲームをしました。
決められたルールを守り、みんなで楽しく活動することができました。

雨が降っていたので、傘をさしての下校となり大変でしたが、
一列に並んで安全に帰ることができました。

明日は書写の時間に、鉛筆の持ち方を学習した後、自分の名前を書く予定です。
明日も元気に登校しましょう!

一人ずつ じこしょうかい

 2年生になり,改めて一人ずつ自己紹介をしました。

 知っているお友達もいたけれど,新しいクラスで名前の知らないお友達やまだあまり話したことのないお友達もいたと思います。

 一人ずつ名前を言って,自己紹介カードに書いた内容を中心に自分の好きなものやことについて話します。

 1年生のときよりも,字を丁寧に書き,堂々と発表もできていたところに成長を感じました。

 そして,学習にも徐々に取り組んでいっています。

 今日は新しい算数のノートをもらって少し書きました。

 「マスが小さいなあ!」「たくさん書けるね。」と,子どもたちから嬉しそうな様子がうかがえました。

 学習の内容もどんどんレベルアップしていきます。

 1つ1つ丁寧に取り組んでいきましょうね!


画像1

6年生 Happy Days 3日目

画像1
画像2
画像3
4月12日 Happy Days 3日目

「おはようございます!」という気持ちのよいあいさつと共に颯爽と教室から姿を消していく6年生たち!

どこへ行ったのかというと…。

そう!1年生の教室です!

朝いつもより少し早く登校し、すぐに1年生のサポートへ!

サポートの仕方も思いやりにあふれています。

1年生の教室が温かい空気に包まれていました。

ありがとう!!

今日から教科の学習が始まりました!

国語、算数、社会・・・。

どんどん進んでいきますよー!

もちろん難しくもなるけれど、面白いです!

一緒に頑張っていきましょう(^^)

4時間授業ですが、我らは相変わらず盛りだくさん!大忙しです。

けれど、それがいい!!

今年度もたくさんたくさん楽しんでいきましょう♪

5×Smile No.3

画像1
画像2
今日は朝から曇り空。

体育ができるかどうか,子どもたちも不安そうにしていましたが,天気がもち体育ができました。

走る,走る,走る!とにかく走った体育でした。
子どもたちがテキパキと動いて準備・片付けをしてくれたので,あっというまに学習がおわりました。

5分間だけふえおにをして遊びました。
笑顔の様子が見られ,うれしく思います。

そして,5年生初の身体計測!
身長が伸びているかどうか気にしていました。
これからもすくすくと成長してくださいね!

そしてそして教科は理科の教科開き・・・!
はじめましての先生の自己紹介と1年間で学ぶ内容を聞きました。
新しい先生との出会いはどきどきしますね。

理科の学習の約束をしました。
安全第一!の一年になるように・・・。楽しみですね!

明日は晴れるかな?
いっぱい遊びたいです!明日も待っています。

どんな2年生に なろうかな

 今日は学年会をしたり自己紹介カードを書いたりしました。

 新しい靴箱や教室に間違いなく入ってくることができ,1年生のときとは違う頼もしさがありました。

 2年生になってがんばりたいことや自分のすきなものについて自分なりにかいていました。

 3時間目の学年会では,どんな2年生になれるといいなと考え,学年の目標を確認しました。

 いろいろなことに一生懸命になれる2年生は,

 最後までねばりづよくがんばったり,優しく思いやりをもって行動できたりするようになれたらいいなとみんなで考えました。

 みんなで優しくてかっこいい2年生を目指しましょうね!

画像1

じゅぎょう1にちめ がんばりました!

画像1
画像2
 今日から授業が始まりました。

 登校して、ランドセルを片付けたり、名札を付けたりすることに困っていると、6年生をはじめとする全学年のお兄さんやお姉さん達が来てくれ、優しく声をかけお手伝いをしてくれました。

 今日はトイレの使い方や健康観察の仕方、自己紹介を行いました。
最初は、緊張していたものの、だんだん笑顔も増え、楽しく1日を終えることができたと思います。

 下校は、お伝えしていた通り、同じ方面の人と一緒に帰りました。
みんなきちんと並ぶことができ、すばらしいなあと感心しました。

 明日も、元気に登校してくれることを楽しみに待っています。

6年生 Happy Days2日目

画像1
画像2
画像3
2023年 4月11日  Happy Days2日目

朝から学校のために大活躍の子どもたちです。

元気に登校してきた1年生のために、サポートに1年生の教室に行きます。

「連絡帳はここに出してね。」

「名札付けようか?」

「お道具箱の中身、一緒に整理するね。」

優しく1年生に声をかけ、さっとサポートしている姿に感動でした。

また、全校児童のために、教科書を各学年にお届け。

「ありがとう!助かりました!」

「本当に学校のために頑張る6年生がすごいですね!」

学校のあちこちで6年生の頑張りを称える声が聞こえてきました。

学校のために頑張ったことが、結果、自分たちのためになります。

進んで自分たちから学校のために頑張ってくれる最高学年の6年生たちを誇りに思った

6年生Happy Days2日目でした。

明日もHappy Days!!

5×Smile No.2

画像1
今日は,学級活動の一日でした。

新しい教科書との出会い。
子どもたちはわくわくしながら教科書を眺めていました。

5年生からは,家庭科といった新しい教科もはじまります。
担任交換授業のことや,学年のきまりなど,学年集会をひらいてしっかりと話しました。

そして今日は学年目標を子どもたちと決めました。

学年目標「5×Smile ふかめ合い つながり合い かがやき合い 助け合い 伝え合い」
です。5つの合いを大切に,たくさんのスマイルが生まれますように。

これからの一年
改めてよろしくお願いいたします!

2年生 スタート!

 進級おめでとうございます!昨日から2年生が始まりました。

 みんなに会える日を先生たちは楽しみにしていました。

 新しい教室で,新しい先生やお友だちと一緒に今日から過ごします。

 2年生になって,もっといろいろなことを頑張ったり,挑戦したりして,できるようになることがどんどん増えていって,楽しく過ごしてもらえたらと思います。

 みんなで協力し,全力で勉強も遊びも取り組んでいきましょう!

 昨日の様子は,はじめてのクラス替えにドキドキする姿が見られました。

 着任式と始業式があり,校長先生のお話を聞く姿勢がバッチリ!さすが2年生でした!

 1年間何事にも一生懸命にたのしく過ごしましょうね!
画像1

入学おめでとうございます!

 学校の花時計のパンジーや雪やなぎの花が咲きそろい微笑みかけています。
雲一つない青空が広がる今日、陵ヶ岡小学校の入学式があり、53名の1年生を迎えることができました。
 
 「1ねんせいの みなさん ごにゅうがく おめでとうございます!」

ともだちといっしょに、たのしくすごすことができるようにがんばりましょう。
あしたも げんきに とうこうしてくれることを まっています!

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標・学校経営方針

学校沿革史

お知らせ

教員公募の案内

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp