![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:72 総数:436074 |
たたきごぼう
1月10日(水)の給食は、
◆ごはん ◆牛乳 ◆かしわのすき焼き ◆たたきごぼう でした。 冬休み明け最初の給食でした。 1月の給食では、いろいろな正月料理が登場します。 「たたきごぼう」は、ごぼうが細く長く地中深くに根を はることから、「細く長く幸せにくらせますように」という ねがいがあり、正月に食べます。 ごまの香りもよく、ごぼうの歯応えを楽しみながら食べました。 ![]() ![]() 3学期が始まりました![]() 冬休み前最後の給食
12月22日(金)は、冬休み前最後の給食で、
◆ごはん ◆牛乳 ◆いわしのしょうが煮 ◆鶏肉と野菜の煮つけ でした。 「いわしのしょうが煮」は、しょうがをたっぷり使って いわしを煮つけました。 魚だけでなく、味のしみたしょうがも美味しく、 ごはんのすすむ煮魚でした。 「鶏肉と野菜の煮つけ」は、ホクホクのじゃがいもが 美味しく、子どもたちに人気のメニューでした。 ![]() 1年生 英語活動「えいごとなかよし」![]() ![]() ![]() 5・6年生 外国語"Christmas Quiz"![]() ![]() よりよい社会を考えよう(4年)
総合的な学習の時間で子どもたちはパラリンピックの競技に興味をもって調べてきました。「ボッチャ」や「ブラインドサッカー」「車いすバスケットボール」「シッティングバレーボール」など、それぞれが調べてきたことを発表しました。「ルールの違いや道具の違いはあっても、それぞれの選手が生き生きとスポーツで活躍する姿がかっこいい!」という意見が出ていました。
![]() ![]() 2年生 英語活動「サラダで元気」![]() ![]() ![]() 2年生 英語活動「サラダで元気」![]() ![]() ![]() 5年 外国語科「クリスマス授業」
外国語ではALTの先生が用意してくださったクイズに取り組みました。クリスマスに関わるクイズばかりで、子ども達も楽しそうにクイズを解いていました。日本とアメリカのクリスマス文化の違いにも興味をもてたと思います。授業後の給食の時間には、ALTの先生と一緒に給食を食べました。知っている英語を使ってなんとかコミュニケーションをとろうとしていた姿がすてきでした。
![]() ![]() 5年 書写
今回の書写の学習では、「文字の大きさに気を付けて書こう」というめあてのもとで、「登る」という文字を書きました。漢字とひらがなの大きさに気を付けながら、書くことができていました。
![]() ![]() |
|