体育科 「とび箱」
ネックスプリングです。より美しくするためには…膝がポイントだ!ということに気が付きました。課題意識をもって試技を見ると上達度合いが格段に上がります。
【6年生】 2024-03-04 11:50 up!
体育科 「とび箱」
抱え込み跳びです。足がひっかかりそう、と言っていましたが、まずとび箱に乗る、という段階を踏むことで少しずつできるようになりました!
【6年生】 2024-03-04 11:50 up!
体育科 「とび箱」
踏み切りをした後の姿勢がとても美しいです。足がそろっていて、体の線が一直線!
【6年生】 2024-03-04 11:49 up!
体育科 「とび箱」
友達の試技も課題意識をもって見ることで、学習効果が高まります。ポイントは足(膝)を伸ばすことでした。意識すると、ほら!だんだんと美しくなってきました!
【6年生】 2024-02-28 19:00 up!
体育科 「とび箱」
頭はね跳びの練習をしています。まずはお手本をじっくり見てから練習に入りました。技のイメージができていると、友達の試技を見た時に、課題や上手く体を使えている部分が良く分かります。
【6年生】 2024-02-28 19:00 up!
体育科 「とび箱」
体育科「とび箱」は単元の後半に入ってきました。できる技が増え、より意欲的に活動するようになってきました。まずは体慣らしです。とてもいいフォームです!
【6年生】 2024-02-28 19:00 up!
給食時間
今日の給食にチョコレートケーキが出ました。とても美味しかったです!
【6年生】 2024-02-28 19:00 up!
掃除時間です
掃除時間です。運動場もきれいに整備すると気持ちよく使えますね。指示はしていないことでも、自分たちで必要だと考えて実行する力はまさに校是である「自走自在」です!
【6年生】 2024-02-28 18:59 up!
1年 国語科「これは,なにでしょう」
国語科の学習で,「これは,なにでしょうクイズ大会」を行いました。教室にあるものをクイズにしました。1組と2組でクイズを出し合い,楽しい時間となりました。
【1年生】 2024-02-28 18:59 up!
1年 国語「たぬきの糸車」
早速みんなの前で人形劇をしている様子も見られました。これからどんどん上手くなることが今から期待できそうです。
【1年生】 2024-02-28 18:59 up!