![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:82 総数:528426 |
3月11日は銀行振替日です!![]() ※2月3日以降に学級閉鎖のあった学級は、上記額より閉鎖日の給食費を差し引いた金額を引き落とします。 今日の給食![]() おからそぼろ丼は、「おからって大豆が変身した食べ物だよね!」「おから好き!」「ご飯おかわりした!」と言って、おいしく味わって食べてくれていました。ほとんどのクラスがご飯も完食していました。 ほうれん草のごま煮は、ごまの香ばしい香りと風味が感じられる献立でした。 みつばのすまし汁には、旬のみつばが入っていて、さわやかな香りや食感を楽しみながら食べていました。 6年 音楽![]() ![]() 練習を重ねるごとに良くなっています。 4組 図画工作 作品バッグを飾ろう![]() ![]() ![]() 虹の下で遊ぶ自分や好きな動物・大胆な模様等、大きく画面いっぱいに描く姿がありました。 今日の給食
3月7日給食
今日の給食は、『麦ごはん・牛乳・大豆とツナのドライカレーの具・キャベツのスープ』でした。麦ごはんの上にドライカレーをのせていただきました。子どもたちも、喜んで食べていました。 給食カレンダーには、「ぼくもわたしも名コック」ということで、大豆とツナのドライカレーの作り方が紹介されています。おうちでも、真似て作ってみてくださいね。 今日も、美味しくいただくことができました。ご馳走様でした。 ![]() ![]() 御礼の気持ち…![]() 学年ごとに一人一人が作った作品が集まり、ひとつの大きな作品になっています。 休み時間にダンス(3年)
中間休みや昼休みは、外で遊んだり、図書館に行ったり、教室で友達と話をしたり、それぞれが楽しく過ごしています。
時には、係活動の計画でみんな遊びをするときもあります。外でドッチボールをしたり、おにごっこをしたりクラスの仲を深めています。 3年2組の教室では、ダンス係が音楽をかけて、みんなにダンスを教えたり、一緒に踊ったりしてました。 みんな、ニコニコ楽しそうに過ごしていました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作の作品を持ち帰りました!![]() ![]() 子どもたちは、「物語から想像を広げて作品を描いたのが楽しかったな。」「型紙は色を変えると、何回も写せるから楽しかったです。」と、1年間の活動を思い出しながら作品袋に絵を描きました。作品袋には、2年生での思い出もいっぱいつまっています。素敵な作品袋で持ち帰った絵を、お家でもぜひご覧ください。 1年生 食に関する指導
今日は、栄養教諭の先生に、給食の話をしてもらいました。今日のめあては、「牛乳の秘密を探ろう。」でした。
毎日給食に出てくる牛乳。そんな牛乳に含まれるカルシウムの働きや量について教えてもらいました。牛乳には、カルシウムが227カルちゃんも含まれていると聞いた子どもたちはとても驚いていました。 たくさんカルちゃんの栄養パワーをゲットするために、苦手なものもたくさん食べて、ぐんぐん成長していってほしいです。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ペンネの豆乳グラタンは、スチームコンベクションオーブンを使って作りました。子どもたちに大人気の献立で、どのクラスも完食していました。 「おいしすぎておかわりいっぱいした。」「おかわりのじゃんけん勝ったから、いっぱい食べた。」「家でも作ってもらいたいから、レシピほしい。」と言っている子もいました。 |
|