京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:78
総数:272646
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観・引き渡し訓練です。

9月7日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・おからツナ丼(具)
・鶏肉とピーマンのごまいため
・赤だし

今日は自分でごはんに混ぜて食べる,『おからツナ丼(具)』でした。
おからは「おからパウダー」を使いました。
混ぜご飯は,みんな大好きです。

『赤だし』には,八丁味噌と信州みそを使いました。
八丁味噌は少し癖がありますが,きれいに食べてくれていました。

音のふしぎ

画像1画像2
糸電話で音の伝わり方をたしかめています。
糸をピンと張った時と、緩ませたときの違いから、糸が震えている時に音が伝わることに気が付きました。糸電話をつなげて四人でも音が伝わるか試している様子も見られました。

スーパーマーケット見学3

スーパーのバックヤードも見せていただけました。普段入ることができないところなので,子どもたちも興味津々でした。子どもたちは,たくさん質問することができて,たくさんのことを学べたようです。
画像1
画像2
画像3

スーパーマーケット見学2

商品の並べ方にも秘密があるようで,子どもたちも必死になって調べていました。お客様のことを考えて並べていることがわかりました。
画像1
画像2
画像3

スーパーマーケット見学

9月5日に,激安新鮮市場に社会見学にいきました。お店の方が工夫していることや努力していることをたくさんお話してくださいました。
画像1
画像2
画像3

9月6日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・小型コッペパン
・牛乳
・スパゲティのミートソース煮
・ほうれん草のソテー

今日は,みんなが楽しみにしていた『スパゲティのミートソース煮』でした。
「ミートソース」は,給食室で手作りしています。牛ひき肉と野菜をよく炒めてトマトケチャップ・トマトピューレなどで味付けし,じっくりと煮込んで作りました。野菜は,玉ねぎ・にんじんのほかに夏が旬のズッキーニが入りました。
楽しみにしていただけあって,どのクラスも時間内にきれいに食べてくれていました。

6年 社会 〜調べたことを共有しよう〜

画像1画像2
社会では、天皇中心の国づくりについての学習を進める中で、自分たちがそれぞれ調べてみたいと思った学習課題を決め、まとめてきました。この日は、それぞれが調べたことを伝えたり、知りたいと思ったことを友達に聞いたりして、情報を共有する学習をしました。自分が調べたいことを調べているので、話す子どもたちの表情は、相手にわかってもらおうと必死です。

6年 学活 〜運動会のスローガンを話し合おう〜

画像1画像2
1か月後に迫る運動会に向けて、どんな運動会にしたいのかということについて、自分たちで司会や記録をしながら話合いをしました。各学年で話し合ったことを持ち寄り、代表委員会で話し合って決めるのですが、そこでも最高学年としての自分たちの思いをしっかり伝えられるようにとそれぞれが一生懸命考える姿もありました。小学校生活最後の運動会、最高のものにしたいですね。

農育学習(トマト)

画像1画像2画像3
2年生が1学期より取り組んでいた農育(トマト)の学習ですが、無事に収穫を終えました。成長したトマトを支えていた支柱を抜いたときは少し寂しさを感じましたね。
また来年、気持ちよく花壇が使えるようにきれいに片づけをしてくれました。

9月5日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・ごはん
・牛乳
・Ⓢえだ豆
・キャベツのすまし汁

『えだ豆』は,スチームコンベクションオーブンで蒸しました。ふっくらとしたえだ豆の食感とほのかな甘みを味わいながら食べました。
えだ豆は,わかくて柔らかい大豆を収穫したものです。7月から9月が旬で,夏においしい野菜です。大豆にはない「ビタミンC」が多く含まれています。

魚には苦戦していた子もいたようですが,えだ豆は喜んで食べていた子が多かったです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

防犯防災

学校経営方針

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

学校運営協議会

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp