京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:111
総数:272480
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観・引き渡し訓練です。

9月20日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・味付けコッペパン
・牛乳
・ソーセージと野菜のいためナムル
・スープ

『ソーセージと野菜のいためナムル』は,【じゃがいも】と【チキンフランクフルト】を油でカラッと揚げてから,蒸したキャベツとにんじん・きゅうりと一緒に炒めました。サッパリとした味付けでこの献立も大人気です。

6年 総合 〜茶道体験(2)〜

画像1画像2画像3
いろいろなお話をお聞きした後、実際に自分たちでお茶をたて、お菓子をいただきました。お茶菓子をじっくりと見つめてから、おいしくいただき、また初めてお茶をたてる経験もできました。空気を含んでふわっと泡立ったお茶は、少し甘みを感じるほどでした。

6年 総合 〜茶道体験(1)〜

画像1画像2
総合的な学習の時間で伝統文化に触れる学習として、茶道体験をさせていただきました。茶道の歴史や、茶道で使う道具、作法などについて教えていただきました。一つ一つの動作に意味があることに気づくことができたようです。

9月19日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・うずら卵とキャベツのいため煮
・わかめスープ

『うずら卵とキャベツのいため煮』は,豚肉としょうが・にんじん・たけのこ・しいたけ・キャベツ・うずら卵を炒め,塩・こしょうとしょうゆで味付けをしました。キャベツの甘みや,うずら卵のプリプリとした食感,それぞれの食材を味わいながら食べました。ごはんによく合うおかずでした。

学校図書館からのお知らせ

画像1
 今年度の、PTA予算で購入していただいた本の貸し出しが9月より始まっています。1学期に集計した子どもたちのリクエストをもとに、できるだけいろいろなジャンルの中から
選びました。計49冊で、公費で購入した本といっしょに、学校図書館の新しい本コーナーに並べています。
 子どもたちも喜んで、早速、読んだり借りたりしています。学校図書館へたくさんの本を寄贈していただき、ありがとうございました。

敬老のつどい

画像1画像2画像3
9月18日(月)に体育館で敬老のつどいが行われました。
学校からは3年生が代表してリコーダーと歌と手遊びのプレゼントをしました。
手遊びでは地域の方とペアになって楽しい時間を過ごしました。
3年生も地域の方もとても素敵な笑顔でした。
見ていた側もとっても幸せな気分でした。

2年 生活科 トマトパーティー

生活科で収穫したトマトを使って、トマトソースを作りました。トマトを大事そうに切って、たまねぎやオリーブオイル、にんにくと一緒にいため、煮込みました。

子どもたちのうれしそうな顔。
「自分が育てたトマト。みんなで作ったからおいしいね。」
みんなで作ったトマトソースは最高の味でした。



画像1画像2

5年 体育〜運動会に向けて〜

画像1画像2
 体育では運動会に向けて練習をがんばっています。組体操の3人組や5人組の技では、下で支える人と上に乗る人とに分かれてきますが、下の人は上の人が乗りやすいようにしっかりとした土台を作ろうと、上の人は高いところでもスムーズに乗ったり降りたりして、支える人の負担が少なくなるようにと、お互いのことを思い合いながら進めています。

9月15日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・ごはん
・牛乳
・さけの塩こうじ焼き
・小松菜と切干大根の煮びたし
・とうがんのくずひき

今日は【和献立】でした。

『さけの塩こうじ焼き』はスチコンで焼きました。
塩こうじは,「米こうじ・水・塩」だけで作られています。昔から使われており,日本の伝統的な調味料の一つです。塩こうじに鮭をつけることで,身が柔らかくなります。

『とうがんのくずひき』は,いつもは削り節で出汁を取るのですが,今日は【かつお節】でとりました。出汁がよくしみ込み,トロッとした食感になったとうがんを,味わって食べました。

6年 社会 〜貴族のくらし〜

画像1画像2
貴族はとても優雅で楽しそうに見える。そんな印象から始まった学習でしたが、どのような暮らしをしていたのか、どのような文化が生まれたのかなど、自分で気になる課題を見つけ、じっくりと調べることができました。自分が調べたことを友達に伝えたり、友達の話を聞いたりする中で、貴族には貴族の大変さや悩みもあったのだということにも気づいていたようです。自分が興味をもったことについて調べる姿は非常に集中力も高く、わかったことを熱心に語る姿はすばらしいものでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

防犯防災

学校経営方針

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

学校運営協議会

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp