京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:111
総数:272480
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観・引き渡し訓練です。

9月27日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・ミルクコッペパン
・牛乳
・大豆と鶏肉のトマト煮
・ほうれん草のソテー

今日は【大豆】が入った献立でした。「好きな献立や〜」と教えてくれていた子どももいました。じっくりコトコト煮ました。

『ほうれん草のソテー』に入った【コーン】はスチームコンベクションオーブンで蒸してから炒めていたほうれん草に加えて仕上げました。

9月26日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・ごはん
・牛乳
・肉じゃが(カレー味)
・ごま酢煮
・じゃこ

今日の給食の『肉じゃが』は,しょうゆや三温糖,カレー粉で味付けをしたカレー味でした。カレー粉のスパイシーな味を楽しみました。

『ごま酢煮』には,にんじん・キャベツや細切りこんぶを使っています。キャベツやこんぶの歯ごたえやサッパリとした味を味わって食べました。

運動会全校練習

画像1画像2
9月25日(月)に運動会全校練習の1回目がありました。
秋晴れの美しい空模様でしたが、気温はまだまだ高かったです。
開閉会式の練習を中心に行いました。1年生は初めての運動会に向けてドキドキしながらも一生懸命に取り組んでいました。
2年生から6年生は昨年度までの経験をいかし、本番さながらに取り組むことができていました。

9月25日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・厚あげの野菜あんかけ
・切干大根のごま煮
・しば漬け

今日は【地産地消】のお漬物『しば漬け』が登場しました。『しば漬け』は,京都産のなす,京都市左京区の大原地域で取れた赤じそ,塩を使って昔ながらの方法で作られています。苦手な子どもが多かったですが,酸っぱいと言いながらも食べていました。

5年 運動会に向けて

画像1画像2
 運動会まであと7日。高学年の演技の練習もいよいよ全体が見えてきました。来週は外での練習になります。みんなで心を一つにして頑張ります!

9月22日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・ごはん
・牛乳
・鶏肉のあまから煮
・五目煮豆
・みそ汁

『五目煮豆』は,大豆といろいろな材料を合わせて煮たものです。給食では,大豆・ちくわ・にんじん・こんにゃく・昆布を使っています。今日は,スチームコンベクションオーブンを使って作りました。口の中でふっくらとした大豆の甘みや昆布の旨味を味わいました。

『みそ汁』は,京都市右京区の京北地域で作られた【京北みそ】を使った地産地消の献立でした。【京北みそ】は材料の大豆や米も京北地域で作られたものです。

6年 図工 〜平和記念ポスター〜

画像1画像2
毎年5・6年生が書いている平和記念ポスター。平和とは何かについて考えたり、想像を膨らませたりして平和を願うポスターを描きました。とてもすてきな作品ができました。

4年 総合的な学習の時間〜巻き心プロジェクト〜

 1学期にニチバンさんのお話を聞き、「これなら私たちにもできそう!」と環境をよくするための活動に参加しています。たくさんのテープの巻き心を集めてニチバンさんに送ると、植林してもらえるというプロジェクトです。各クラスにお願いしにいくための準備をがんばっています!「ポスターも書こう!」「どの情報を載せる?」など、たくさん考えて相談しながら活動しています。
画像1
画像2
画像3

4年 外国語活動 Do you have a pen?

 色々な文房具の名前を英語で言うことに慣れてきたので、友達に好きな色や、好きなことをインタビューして友達に会う筆箱を作りました。ペアのお友達と交換してもらったときの嬉しそうな顔が印象的でした。
画像1
画像2

9月21日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・ポークカレー
・ひじきのソテー

今日はみんな大好き『ポークカレー』でした。カレーの日はどのクラスも食べるのが早いです。

『ひじきのソテー』のひじきは海の浅いところにある岩に生えています。とった時は,薄い茶色をしていますが,長く保存するために煮て乾燥させることで黒くなります。【ひじき】には骨や歯を作る「カルシウム」やお腹の調子を整える「食物繊維」が多く含まれています。こちらもきれいに食べてくれいていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

防犯防災

学校経営方針

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

学校運営協議会

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp